【2021年版】格安SIMでiPhoneをおトクに使うには?設定方法も紹介

Appleが開発したiPhoneは、使いやすさとデザイン性を兼ね備えたスマートフォンとして、人気を確立しています。
今回は、そんなiPhoneを格安SIMで使うメリットを紹介します。また、格安SIMの選び方や、格安SIMの中でも特に人気なNUROモバイルでiPhoneを使う場合の手順も詳しく解説します
iPhoneを格安SIMでおトクに使いたい方は、必見です。

nuro mobile

格安SIMでiPhoneを使うメリット

最初に、格安SIMでiPhoneを使う3つのメリットを紹介します。

  1. 月々の基本料金が安い
  2. 中古から新品まで端末を選べる
  3. 昔使っていたiPhoneも利用できる

順番に解説していきます。

1. 月々の基本料金が安い

格安SIMの通信料金は、大手キャリアと比べるとかなり安いです。MMD研究所が行った「2021年3月 通信サービスの利用動向調査」によると、大手キャリア3社の平均支払額は6,786 円/月でした。

それに対し、MVNOの平均支払額は2,030円/月と、5,000円近くも安いという結果になっています。

2. 中古から新品まで端末を選べる

格安SIMでは、契約時に新品端末を購入することなく、別途安く購入した新品端末や中古端末を使用することもできます。

大手キャリアの場合は、キャリアで新しい端末を購入しなければならない場合が多いため、端末だけでも大きな出費となります。しかし、格安SIMはSIMカードのみでも契約が出来るので、例えばApple Storeで新品のiPhoneを購入すれば約6,000~20,000円、大手キャリアよりも安く新品のiPhoneを手に入れられます。

iPhone SE(64GB)を条件なしで購入した場合、大手キャリアとApple Storeの金額は下記の通りです。(2021年5月現在)

  • ドコモ…57,024円(税込)
  • au…55,270円(税込)
  • ソフトバンク…57,600円(税込)
  • Apple Store…49,280円(税込)

大手キャリアの中で1番安いauと比較しても、Apple Storeなら約6,000円も安くiPhoneが手に入ります。

3. 昔使っていたiPhoneも利用できる

格安SIMは、SIMカードのみで契約できるため、昔使用していたiPhoneにSIMカードを挿して復活させることも可能です。

古いiPhoneでも、カメラや顔認証などの機種に依存する機能以外は、OSをアップデートすれば、最新機種と同じように使用できます。

格安SIMの選び方

格安SIMを選ぶときは、下記の3つのポイントに気を付けて選びましょう。

  • 音声通話付きSIMか、データ専用SIMか?
  • データ容量はどのくらいか?
  • どの回線を選ぶか?

格安SIMのブランドは、100社以上あると言われています。中でもオススメはソニーグループのソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社がサービスを提供しているNUROモバイルです。

NUROモバイルでは、3つのSIMタイプから選べます。

通話もネットもしたい方は「音声通話付き SIM」を、ネットとSMS、メッセージアプリだけを使いたい方は「データ通信+SMS SIM」を、通話もSMSもせず、ネットだけ使いたい方は「データ通信専用 SIM」を選ぶと良いでしょう。

また、データ容量が0.2GB~無制限*1まで使えるプランがあります。普段使っているデータ量によって、自分に最適なデータ容量を選びましょう。

回線は、ドコモ・au・ソフトバンクの3種類から選べます。どの回線でも月額基本料金は一緒のため、お手持ちのiPhoneのロック解除有無などを確認し、好きな回線を選ぶと良いでしょう。

*1 3日間における累計の通信データが10GBを超える場合、通信速度を制限いたします。

格安SIMでiPhoneを使う時の注意点

格安SIMでiPhoneを使う時に注意することは以下の通りです。

  1. SIMロック解除が必要となる場合がある
  2. キャリアメールは使えない
  3. Apple Watchのセルラーモデルは格安SIMでは使えない
  4. 最新のiPhoneは格安SIMとはセットで購入できない
  5. iOSアップデートはすぐには行わない
  6. 格安SIMでiPhoneが作動するか、事前確認が必要

それぞれ解説します。

1. SIMロック解除が必要となる場合がある

大手キャリアで購入したiPhoneには、SIMロックがかかっていることがあります。そのため、大手キャリから購入したiPhoneを格安SIMで使う場合は、必要に応じてSIMロック解除を行いましょう。

NUROモバイルではドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線の3種類の回線が選択できます。

そのため、ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線でiPhoneを使用していた方はそのままNUROモバイルで使用できます。ただし、2017年7月31日以前にauで販売されていたiPhoneはSIMロック解除が必要です。auで購入したiPhoneをNUROモバイルで使いたい方は、iPhoneの購入時期を確認してみましょう。

今使っているiPhoneがSIMフリーかどうかわからない場合は、現在契約中のキャリアへSIMロック解除をお願いしてみると良いでしょう。SIMロックがかかっている場合は解除をしてくれます。SIMロックがかかっていなかった場合は教えてくれます。

2. キャリアメールは使えない

格安SIMでは、「@docomo.ne.jp」や「@ezweb.ne.jp」などのキャリアメールが使えません。

現在キャリアメールを使っている場合は、GmailやiCloudメールといった無料のメールアドレスに乗り換えると良いでしょう。

3. Apple Watchのセルラーモデルは格安SIMでは使えない

Apple Watchのセルラーモデルは、大手キャリアの回線を使って通信しています。そのため、格安SIMの回線では使うことができません。

しかし、Apple WatchのGPSモデルのように、BluetoothによってiPhoneとApple Watchを接続することは可能です。

4. 最新のiPhoneは格安SIMとはセットで購入できない

多くの格安SIMでは、最新のiPhoneを取り扱っていないため、最新のiPhoneをSIMカードと一緒に契約することができません。

しかし、Apple Storeで最新のiPhoneを購入し格安SIMを入れて使うことは可能です。大手キャリアで購入するよりも、Apple Storeで購入した方が安いため、おトクにiPhoneを購入できます。

5. iOSアップデートはすぐには行わない

格安SIMでは、iOSのアップデート通知が来てもすぐに行わないようにしましょう。OSのバージョンと格安SIMの相性が悪く、アップデート後に一部機能が使えなくなったり、特定の操作が行えなくなったりすることもあります。

そのため、iOSのアップデート通知きてから2~3週間くらいは不具合報告を確認して、問題なさそうであればアップデートを行いましょう。

6. 格安SIMでiPhoneが作動するか、事前確認が必要

格安SIMを契約する前に、お使いのiPhoneが動作するかを事前に確認しておくと、SIM契約後に「SIMカードを挿したら使えなかった」という事態にならず安心です。
NUROモバイルの場合は、動作確認済端末ページで確認できます。

NUROモバイルでiPhoneを使うための手順

NUROモバイルでiPhoneを使うための手順は以下の通りです。

  • 0.番号そのままで引き継ぐ場合はMNP予約番号を用意する
  • 1.iPhoneにNUROモバイルのSIMカードを挿入する
  • 2.iPhoneでAPN設定を行う
  • 3.電源をオフにする
  • 4.SIMカードをiPhoneに挿入する
  • 5.電源を入れる
  • 6.下記URLにアクセスする
  • 7.構成プロファイルをインストールする
  • 8.設定→「モバイルデータ通信」をONにする
  • 9.「LTE回線を使用」→「音声通話およびデータ」にチェックする

手順は多いですが、やることは簡単なので、落ち着いて、一つずつ行ってください。

0.番号そのままで引き継ぐ場合はMNP予約番号を用意する

MNP予約番号とは、今使っている番号のまま他社からNUROモバイルに乗り換えるときに必要になる番号のことです。
MNP予約番号はキャリア各社に電話すれば取得できます。MNP予約番号には有効期限があるので、早めに手続きをしましょう。NUROモバイルのお申し込みには、MNPの有効期限が10日間以上ある必要がございます。

1.iPhoneにNUROモバイルのSIMカードを挿入する

SIMフリーのiPhone・中古のiPhone・MNPで乗り換えるiPhoneなどにNUROモバイルのSIMカードを挿入します。
NUROモバイルではiPhoneを販売していません。過去に大手キャリアで購入したiPhoneや中古で入手したiPhone、Apple Storeで購入したiPhoneを用意する必要があります。
ただし、大手キャリアで購入したiPhoneはSIMロックがかかっていることがあります。あらかじめSIMロックを解除しておきましょう。または、SIMカード契約時に大手キャリアと同じ回線のSIMカードを選びましょう。例えば、今お持ちのドコモのiPhoneをそのまま使うなら、SIMカード契約時にドコモ回線のSIMカードを選ぶことで、SIMロックがかかったままでも利用できます。

2.iPhoneでAPN設定を行う

SIMカードを挿入したらAPN設定を行います。APNとはアクセスポイントの略で、iPhoneとインターネットを接続するための中間地点のようなものだと考えてください。
携帯会社はそれぞれがAPNを持っており、APNから自社ユーザーをインターネットへと接続します。そのためAPN設定を行わないと、インターネットへの接続ができません。
APN設定を行う際には、プロファイルをインストールする必要があるためWi-Fi環境が必須になります。

3.電源をオフにする

iPhoneの電源が入っている場合は電源を切ります。
この時電源を切らないと故障の原因になるので、必ず切るようにしましょう。

4.SIMカードをiPhoneに挿入する

iPhone本体の側面にある小さい穴にSIMピンを挿入しSIMトレーを開きます。
SIMトレーにNUROモバイルのSIMカードをセットしてSIMトレーを閉じます。
これでSIMカードのセット完了です。

5.電源を入れる

SIMカードをセットしたらiPhoneの電源を入れWi-Fiに接続します。

6.下記URLにアクセスする

Wi-Fiに接続したらsafariを起動して下記のURLにアクセスしてください。
http://www.so-net.ne.jp/retail/i/

7.構成プロファイルをインストールする

構築プロファイルダウンロードの許可を問う画面が出てくるので、「許可」をタップしてください。

無事プロファイルがダウンロードされたら、「閉じる」をタップします。

ホーム画面から「設定」を開き、「プロファイルがダウンロード済み」をタップしましょう。

次に、利用しているMVNO名が表示されていること確認して「インストール」をタップします。

「インストール」をタップします。インストールが完了し、インスールしたプロファイル名が表示されていればAPN設定の完了です。

8.設定 →「モバイルデータ通信」をONにする

インストールが完了したら設定アプリを起動させます。
設定⇒モバイルデータ通信⇒モバイルデータ通信をオンにします。

9.「LTE回線を使用」→「音声通話およびデータ」にチェックする

「LTE回線を使用」を選択し、音声通話およびデータにチェックを入れます。
以上で、NUROモバイルでiPhoneを使うための設定は完了です。
これで回線がつながりNUROモバイルでiPhoneが使用できるようになります。

nuro mobile

NUROモバイルでiPhoneをおトクに使おう!

キャリアで購入したiPhoneを使う場合、端末によってはSIMロック解除なしでそのまま使えるため、手軽に安く利用できます。

iPhoneを新たに購入する場合でも、Apple Storeで購入することでキャリアより約6,000~20,000円おトクにiPhoneを入手できます。

NUROモバイルには、解約金・縛りのない『月額基本料330円~のお試しプラン(0.2GB)』や『月額基本料627円~のVSプラン(3GB)』があるため、「初めての格安SIMで不安」「今使っているiPhoneできちんと通信できるか試してみたい」という人でもお試しとして気軽にお使いいただけますよ。

また、オプション・サービスも豊富で、「データ繰越」やユーザー間でパケットを分け合える「パケットギフト」などが用意されています。

自分に合ったプランと、さらに必要最低限なオプションを組み合わせれば、無駄のないおトクな自分だけのオリジナルプランの完成です。

詳しい料金プランは、こちらでご確認ください。

→nuroモバイルの料金プランはこちら

※ 記事上に掲載しているサービス名、製品名などは一般に各社の商標または登録商標です。説明の便宜のためにその商品名、団体名などを記載する場合がありますが、それらの商標権の侵害を行う意志、目的はありません。

created_at2019年2月18日 update_at2021年6月16日

ソニーグループの格安SIM・スマホ

月額基本料330円〜。
ライフスタイルに合わせて選べる。

おトクな料金プランはこちら