NUROモバイルの新プランを解説!バリュープラス・NEOプランの魅力とは?

「とにかく月額基本料金を安くしたい……」
「安い料金で、たっぷりインターネットを使いたい」
そんなニーズに対応できる2つのプラン「バリュープラス」と「NEOプラン」がNUROモバイルにはあります。バリュープラス・NEOプランは、どんなユーザーでも満足できるプランです。
例えばバリュープラスなら、自分が使うデータ容量に合わせてプランを選択できます。NEOプランなら、特定のSNSの使い放題サービスや専用帯域など、様々なメリットが得られます。
この記事では、NUROモバイルのプランについて解説します。
おトクにスマートフォンを使いたい人は、ぜひ参考にしてください。
目次
バリュープラス・NEOプランとは?

バリュープラス・NEOプランとは、ソニーグループのMVNO「NUROモバイル」が提供するプランです。どちらもおトクな料金で、インターネットを楽しめます。
まずはバリュープラス・NEOプランの特徴を紹介します。
バリュープラス
バリュープラスは、NUROモバイルが2021年4月から開始したプランです。
このプランは「もっとおトク!な価値提供」をスローガンに掲げて、低価格・低容量のモバイル通信サービスを提供しています。
バリュープラスは、月間で以下3つのデータ容量が選択可能です。12月1日から、VLプランが8GB→10GBに2GB増量され、さらにおトクになりました。
バリュープラスのプランうち、VM・VLプランは3か月毎にデータ容量がプレゼントされるGigaプラス対象です。なおデータ容量の翌月繰越は全プラン可能です。
プラン名 | データ容量 | Gigaプラスによる 付与データ容量 | データ専用 | データ+SMS*1 | 音声通話付き |
---|---|---|---|---|---|
VSプラン | 3GB | - | 627円 | 792円 | 792円 |
VMプラン | 5GB | 3GB | 825円 | 990円 | 990円 |
VLプラン | 10GB | 6GB | 1,320円 | 1,485円 | 1,485円 |
※ 特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。
*1 データ通信+SMS SIMは、ドコモ・au回線のみ提供しております。
自分が毎月使うデータ容量に合わせて、プランを選択できるのが魅力です。
また、月の契約データ容量を超えた場合の通信制限が最大200kbpsで、制限後も初速バーストが利用できるので、ブラウジングやメール程度であればストレスなくインターネットを使えるでしょう。
NEOプラン
NEOプランは、NUROモバイルが2021年11月から開始した新プランです。
月間で20GBのデータ容量が利用でき、LINE・Twitter・Instagramのデータ通信量が消費されず(NEOデータフリー)に利用できます。もちろんデータ容量の翌月繰越も可能です。
12月1日からNEOプランも、3か月毎にデータ容量がプレゼントされるGigaプラスの対象プランとなり、受け取り手続きをすれば15GBが3か月毎にプレゼントされます。
プラン名 | データ容量 | Gigaプラスによる 付与データ容量 | データ専用 | データ+SMS | 音声通話付き |
---|---|---|---|---|---|
NEOプラン [NEOデータフリー対応] | 20GB | 15GB | - | - | 2,699円 |
※ 特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。
20GBだと足りない人や、データ容量を気にせずにコンテンツやSNSを利用したい人にピッタリなプランです。
たっぷりとインターネットを使いたい人は、NEOプランを申し込めばおトクに利用できるでしょう。
また、月の契約データ容量を超えた場合の通信制限が1Mbpsなので、制限後もストレスなくインターネットを使えます。
ちなみに、NEOプランは音声通話付きSIMのみ提供しており、通信回線はドコモ回線のみ利用できます。
なおNUROモバイルの既存プランから、プラン変更が可能となるのは2022年春頃の予定です。
バリュープラスとNEOプランはどんな人にオススメ?

バリュープラスは通信費を抑えたい人にオススメのプランです。毎月の使うデータ容量が10GB以下の人には、ピッタリです。
一方、NEOプランは、SNSや動画等を思う存分楽しみたい人にはメリットが大きいプランです。
以下の表を参考に、2つの新プランを比較してみてください。
バリュープラス | NEOプラン | |
---|---|---|
データ容量 | 3~10GB*1 | 20GB |
月額基本料金 (音声通話付きSIM) | 792円~1,485円 | 2,699円 |
回線 | ドコモ・au・ソフトバンク | ドコモ |
ネットワーク | 4G・5G | 4G・5G |
通信品質 | 標準 | 高品質*1 |
制限後速度 | 最大200Kbps | 最大1Mbps |
SIMタイプ | 音声通話付きSIM データ通信+SMS SIM データ通信専用SIM | 音声通話付きSIM |
通話料 | 11円/30秒*2 | 11円/30秒 |
初期費用 | 3,740円*3 | なし |
NEOデータフリー | - | LINE・Twitter・Instagram*4 |
Gigaプラス | 3か月ごとに VMプランは3GBプレゼント VLプランは6GBプレゼント | 3か月ごとに NEOプランは15GBプレゼント |
データ繰越 | あり | あり |
解約金・MNP転出手数料 初月の月額基本料金 | 無料 | 無料 |
端末 | 購入可 | 購入可 |
テザリング | 無料 | 無料 |
キャリアメール | - | - |
既存プランからのプラン変更 | 可 | 2022年春頃 受付開始予定 |
*1 NEOプランの専用の帯域を利用できます。通信品質を保証するものではありません。
*2 au、ソフトバンクはアプリや電話番号付与が必要です。
*3 登録事務手数料3,300円とSIMカード準備料440円で、合計3,740円です。
*4 一部対象外となる通信があります。
自分のインターネットの利用スタイルに合わせてプランを決めましょう。
おトクな通信費ならバリュープラスがオススメ
バリュープラスは、以下のような人にオススメなプランです。
- とにかく月額基本料金を安く抑えたい
- 10GB以上は使わない
- ほとんど毎月10GB以下だけど、たまに足りない月がある
- 利用状況によってプランを変更したい
- 好きなキャリアの回線を利用したい
- データ通信+SMS SIMやデータ通信専用SIMを契約したい
バリュープラスは、コストパフォーマンスが高いプランです。
おトクな料金で通信が楽しめるので、日常使いやサブ端末用、仕事の利用でも使いやすいプランです。さらにVMプランとVLプランは、受け取り手続きをすると3か月毎にデータ容量がプレゼントされるGigaプラスの対象なので、「たまに足りなくなる月がある」といった不安も減るはず。速度制限の心配をせずに快適に利用することができます。
また、バリュープラスは利用状況に応じて柔軟にプランを変更できます。
申し込み時にドコモ・au・ソフトバンクの回線から選べる点や、データ通信+SMS SIMとデータ通信専用SIMの契約ができる点もメリットです。
バリュープラスは利用者にとって「ちょうどいい通信費」が実現でき、自分にあったデータ容量をおトクな価格で楽しめるプランです。
とにかくSNSや動画を楽しみたい人はNEOプラン
NEOプランは、以下のような人にオススメのプランです。
- SNSを頻繁に使う。LINEの音声通話やビデオ通話をよく利用している
- 動画やゲーム、漫画等のコンテンツを楽しみたい
- 20GBだと、足りない月がある
- 格安SIMより高品質な通信を使いたい
- 制限後もストレスを感じたくない
- 通話料を手軽に安くしたい
NEOプランは、データ容量の繰越・ギフト・NEOデータフリー・チャージ等に対応しており、データ容量を無駄にせずにやり繰りすることが可能です。
またGigaプラスにより、受け取り手続きをすると3か月毎に15GBプレゼントされます。もらった15GBは翌々月まで繰越できるため「出社が増えたから、外出先でもちょくちょく使うはず」という場合は少しずつ使うこともできますし、「ゲームアプリのアップデートで来月はギガをかなり消費しそう」といった場合はまとめて一気に使うこともできます。ライフスタイルに合わせて使用可能です。
LINE・Instagram・Twitterを特に利用する人はもちろん、12月1日からLINEの音声通話・ビデオ通話の利用もNEOデータフリーのノーカウント対象となったため、LINEでよく通話をする人はNEOデータフリーのメリットが得られるでしょう。
契約データ容量の20GBとGigaプラスの15GBは、例えば動画やゲームや漫画等、自分の趣味に合わせて思いっきり楽しめます。
専用の帯域を使っているため、通信が込みやすい通勤・通学の間や休憩時間等でも、インターネットを楽しめます。
また、万が一、データ容量が20GBを超えても、最大1Mbpsの通信速度が出るため、制限後もストレスなくインターネットを使えます。
NEOプランはドコモ回線でオートプレックスに対応しているので、国内通話料が自動的に11円/30秒になります。電話番号を使った通話料を手軽に安くしたい人には、嬉しい仕様です。
なぜ2つのプランが生まれたのか?

2021年3月にバリュープラスを発表したNUROモバイル。
これまで小容量帯にフォーカスしてきたNUROモバイルから、NEOプランが生まれた理由は以下の2つです。
- マーケット状況の変化
- 多様なニーズに対応するため
それぞれ詳しく解説していきます。
マーケット状況の変化
MMD研究所の 「2021通信キャリア調査レポート(2、8月)」によると、10~20GB未満のデータ容量プランの契約者は直近6か月で3.1倍に増加しています。このことから大手キャリアのオンライン専用プラン登場でマーケットが大きく変化し、中容量帯に対するニーズが発生していることがわかります。
特に、10~20GB未満の契約者は30代以下の割合が過半数を占めており、ソーシャルメディア平均利用時間が圧倒的に長い特徴があります。
中でも、LINE・Twitter・Instagramの利用者が多く、LINEの利用率は9割を、TwitterとInstagramでも4割を超えています。
多様なニーズに対応するため
10~20GB未満のデータ容量のプラン契約者は、30歳代以下の契約割合が過半数を占めていることから、既存の小容量の「バリュープラス」ではすべてのニーズに対応できていません。多様なニーズに対応するため、NUROモバイルは、中容量帯のNEOプランの提供を開始しました。
NEOプランの提供により、データ容量が10GB程度で済むユーザーにはバリュープラス、データ容量が15GBを超えるユーザーやSNS・動画を利用したいユーザーにはNEOプランという選択が可能となりました。
どちらも、スマホの利用状況に応じて満足できるプランです。
NUROモバイルは、マーケット情報の変化や利用者の多様なニーズにも対応できるように2つのプランを用意したのです。
NUROモバイルのバリュープラスに寄せられた口コミ

2021年9月に実施したユーザーインタビューを通して、NUROモバイルのバリュープラスに寄せられた口コミは以下の通りです。
繰越が出来るので最大6GB使えて、通信量を気にせず調べたいものを好きに調べられるというのは外出先でも安心感につながっています。
20代大学生
VS(3GB)プラン利用
▼続きを読む
5GBのプランなので「Gigaプラス」や繰越を活用して実質10GB使えている状態なんです。長く使えば「Gigaプラス」でギガ数が増えるし、こんなに安く使えるのは良いな、と思います。
20代会社員
VM(5GB)プラン利用
▼続きを読む
NUROモバイルは、大学生や会社員から、好評を頂いています。
NUROモバイルはデータの繰越を利用可能な上、継続して利用すると「Gigaプラス」で契約プランに応じたデータ容量がもらえます。
安くなったけど、今までと何も変わらなく使えているところも満足点ですね。安くても機能性が衰えたら嫌ですけど、全く変わらないので。
50代会社員
VS(3GB)プラン利用
▼続きを読む
料金を管理しているのは妻なんですが、「安くなってありがたい」と言っています。金額が一番ですが、ちゃんと家族それぞれ使うデータ容量に合ったプランがあったのも1つですね。
仕事でデータをやり取りするときに重たいものも結構あるので、その辺をNUROモバイルにしてからは心配せずにやり取りできるようになりました。
50代会社員
VS(3GB)プラン利用
▼続きを読む
息子は、前使っていた通信会社のときは「通信速度がすごく遅い」と言っていたんですけど、NUROモバイルになって「すごく速くなった」と言っていました。「めちゃめちゃ速い!今までは何だったんだ」とものすごく言っていました(笑)
50代パート・アルバイト
VS(3GB)プラン利用
▼続きを読む
昔から大手キャリアを使っていたユーザーは、NUROモバイルに乗り換えた後の料金の安さを感じているようです。
さらに、NUROモバイルには他の魅力もあります。次の章で、NUROモバイルならではのメリットをご紹介します。
NUROモバイルを選ぶメリット3つ

NUROモバイルを選ぶメリットは、以下の3つです。
- ソニーグループのAI技術を応用した帯域の割当を実施している
- データ容量のやり繰りができる
- 5Gオプションが無料で使える
順番にみていきましょう。
ソニーグループのAI技術を応用した帯域の割当を実施している
NUROモバイルはソニーグループのAI技術を応用し、プラン全体の通信量の実績から将来の通信量の予測を行うことで、プラン全体に対する帯域を自動で割り当てています。
回線が混雑している時間や場所でもつながりやすくなるよう、帯域の割当を動的に変更することで帯域利用の効率をさらに高めています。
データ容量のやり繰りができる
NUROモバイルは、データ容量をやり繰りできるオプションやサービスが充実しています。
万が一のためにデータ容量の多いプランを契約しておく必要はなく、自分にピッタリなデータ容量のプランに契約すればよいので、通信費の節約にもつながります。
データ容量に関するオプション・サービスは以下の通りです。
ご利用・お申し込みには各種条件がございます。詳細は各オプション・サービスのページおよびご利用者向けページからご確認ください。
・NEOデータフリー 無料
Instagram、Twitter、LINEの対象サービスのご利用時にデータ通信量を消費しません。
・Gigaプラス 無料
Gigaプラスの受け取り手続きをすれば、VMプランは3GBを、VLプラン は6GBを、NEOプランは15GBを3か月ごとにプレゼント!
・データ繰越 無料
余った契約データ容量は翌月に繰り越せます。
・パケットギフト 無料
NUROモバイルのユーザー同士であれば、その月に余る予定の契約データ容量をプレゼントすることができます。
NEOプランはNEOプラン間で、プレゼントすることが可能です。
・容量チャージ 1GB 550円
データ容量が足りなくなっても安心!必要な分だけ追加購入できます。
5Gオプションが無料で使える
NUROモバイルは、バリュープラスとNEOプランどちらも5G通信が利用できる、5Gオプションが無料です(ドコモ回線のデータ通信+SMS SIMのみ対象外)。
5G通信を利用すると映画や動画のダウンロード速度が上がったり、通信の遅延が解消されたりと、超高速通信を手軽に利用できます。
なお、現在も5G通信の基地局は増え続けており、5G通信が利用できる範囲はどんどん広がっています。
NUROモバイルの公式サイトでは「NUROモバイルが5Gオプションを開始!超高速通信のメリットや注意点を解説」という記事で、オプションの特徴等を詳しく解説しているので、併せてご参考ください。
NUROモバイルはオートプレフィックス対応で通話料がおトク!

2021年10月から、NUROモバイルはドコモ回線でオートプレフィックスに対応しています。
オートプレフィックスとは、アプリや番号付与なしに自動で通話料金を割引してくれる機能です。
通常の国内通話料22円/30秒が、半額の11円/30秒になるので、おトクな価格で電話番号での通話が利用できます。
ただし、auやソフトバンク回線では専用アプリや番号付与が必要です。もちろんそれらを行えば、国内通話料が11円/30秒になります。
なお、ナビダイヤル等の一部の電話番号では、割引にならないので注意が必要です。
NUROモバイルの公式サイトでは「オートプレフィックスとは?通話料が安くなる理由やメリット・注意点を解説」という記事で、オートプレフィックスに関するメリットや注意点を詳しく解説しているので、併せてご参考ください。
NUROモバイルは特典が豊富!

12月に実施している、NUROモバイルの公式サイト特典は、以下の4つです。
NEOプラン
- 12か月間 月額基本料金を550円割引
- Xperia 10 III Lite同時購入で、20,000円キャッシュバック
バリュープラス
- 登録事務手数料3,300円が無料
- Xperia 10 III Lite同時購入で、4,000円キャッシュバック
特典を活用して、おトクにお申し込みくださいね!
実施中の特典・キャンペーン一覧はこちら
※ 上記4つの特典は12月1日時点の内容です。特典内容は予告なく終了・変更する場合があります。
※ 特典には各種条件がございます。詳細は各特典ページをご確認ください。
NUROモバイルのプランはデータ容量で使い分けよう!

スマートフォンの料金は「なんとなくこれかな」ではなく、自分のライフスタイルに合ったデータ容量を選ぶことがポイントです。
NUROモバイルのNEOプランは、20GBのデータ容量を「繰越」や「特定のSNSでの通信料が消費されない、NEOデータフリー」、「パケットギフト」等でやり繰りできる、スマホでのインターネット通信をたっぷり楽しみたい人にオススメのプランです。月間の通信量が10GB程度なら、627円~でお手頃なバリュープラスもオススメです。
それぞれ違った良さがあるので、この記事を参考に自分の使い方に合わせて選んでみて下さいね。どちらのプランを選んでも満足できるはずです。
これからMVNOを契約する人や、大手キャリアからの乗り換えを考えている人は、ぜひNUROモバイルのプランを検討してみてはいかがでしょうか。
自分にピッタリのプランでおトクにスマートフォンを利用しましょう。
2021年12月1日
2021年12月1日
人気の記事
-
2020.12.28
-
2020.12.28
-
2022.12.27