スマホ・携帯が熱い!原因と対処法を徹底解説

スマホ・携帯が熱い!原因と対処法を徹底解説

夏場や充電中など、スマホを使用するなかで端末が発熱する状況はいくつかあります。今回の記事ではスマホが熱くなる原因や、熱くなったときの対処法・予防策を解説します。スマホが熱くなったときに絶対に避けたいNG行為や熱い状態で放置するリスクなど、今すぐにスマホの熱を冷ましたい人はもちろん、最近スマホが熱くなることが増えたなと感じている人もぜひ最後までご覧ください。

スマホ・携帯が熱くなる原因

まずはどのような原因でスマホ・携帯が熱くなってしまうのか確認していきましょう。主な5つの原因のうち、ご自身のスマホの状態がどれに当てはまるか考えてみてくださいね。

放熱できない環境でスマホを使用している

スマホ使用時に発生する温度上昇に対し、外気の温度やスマホケースなどが原因で放熱が追いつかなくなると、端末は熱を持ってしまいます。

スマホを使用すると、端末内部の「CPU」と呼ばれるスマホの脳のような役割を持つ部品が熱を発します。この熱は通常、スマホの外に放熱されることで冷まされ、端末に熱がこもることを防いでいます。しかし、気温が高い真夏の屋外や直射日光が当たる場所など、放熱できない環境でスマホを使用すると、放熱が発熱に追い付かなくなり、端末が熱くなってしまうのです。

その他、手帳型やレザー製などの熱がこもりやすいスマホケースを使用している場合も、端末が熱くなりやすいです。

負荷の高いアプリを長時間使用している

カメラや高画質なゲーム、動画配信サービスなどの負荷の高いアプリを長時間使用していると、スマホが熱を発しやすくなります。負荷が高いアプリの使用には、スマホの脳であるCPUでの複雑な処理が必要なため、CPUが熱を持ちやすくなるのです。

画面上ではアプリを使用していなくても、バックグラウンドで負荷の高いアプリが作動していることでスマホが熱くなっているケースも考えられます。

充電しながらスマホを使用している

充電中にスマホを使っていると、バッテリーが必要以上に発熱する原因となってしまいます。

前提として、スマホの充電中は端末に搭載されたバッテリー部分が多少熱を発します。この充電中の発熱自体は、必ず発生するものなので心配ありません。しかし、充電中にスマホを使用すると、バッテリーの発熱に加えて、CPUへの負荷による発熱することになるので、スマホが必要以上に熱くなってしまう可能性があります。

スマホ・バッテリーが劣化している

ご紹介してきたスマホを発熱させる使い方を行っていないにもかかわらず、スマホが熱い場合は、スマホもしくはスマホ内部のバッテリーの寿命が近い可能性があります。発熱と同時にスマホ・バッテリーの膨張が見られる場合は、劣化している可能性が高いでしょう。

またスマホ・バッテリーが劣化すると、充電しても本来想定されるフル状態までの充電ができなくなり、バッテリーの減りが早くなる傾向にあります。結果的にスマホの発熱の原因となる充電頻度が増えてしまうでしょう。

充電の減りが早いことが気になっている人は以下の記事も参考にご覧ください。

スマホの充電の減りが早い-原因とすぐできる対処法

マルウェアに感染している

マルウェアとは「Malicious Software」の略で、感染した端末やその利用者に何らかの被害をもたらすことを目的に作られた、悪意のあるソフトウェアのことです。このマルウェアの感染によってCPUに負荷がかかり、スマホが発熱することがあります。

マルウェアは、感染したスマホ内の個人情報を無断転送したり、スマホ内のデータを破壊しようとしたりします。これらの動作はスマホの持ち主に気付かれないよう、バックグラウンドで行われるため、買ったばかりのスマホで負荷がかかる使い方もしていないのに不自然に熱くなる場合は、マルウェアへの感染を疑いましょう。

スマホ・携帯が熱くなったときの対処法

スマホが熱くなったときに取るべき具体的な対処法を解説します。スマホを発熱した状態で放置するのはリスクがあるので、ご紹介する方法のいずれかで必ず対処しましょう。

涼しい場所に移動させる

スマホを温度の高い場所や直射日光が当たる場所で使用していた場合は、まず涼しい場所に移動させましょう。ただスマホを日陰に置くだけでなく、扇風機やうちわなどで風を送るのも効果的です。

スマホケースを外す

手帳型やレザー製のスマホケースの場合はもちろん、そこまで通気性が悪くないスマホケースを使用している場合も、一度スマホ本体からケースを外してみましょう

人間と同じで熱中症状態のときに厚着をしていては、十分な放熱ができません。スマホケースを外して風通しの良い場所に置くことで、効率的な放熱につながるでしょう。

充電を止める

充電中の発熱は正しい使い方をしていれば心配する必要がないですが、スマホが高温になっている場合は、効率的な放熱のために一度充電をやめましょう

充電しながらのスマホ使用やスマホ本体・バッテリーの劣化が原因の場合は、充電をやめるだけでも大きな効果があるでしょう。

画面の輝度を下げる

画面の輝度を下げることで、スマホ内の発熱源を減らせるので、効率的に放熱できるでしょう。

スマホのディスプレイは、液晶の裏側から光源を当てることで暗い場所でも画面が光るという仕組みです。この光源は多少の熱を発しますが、これはスマホを利用するうえで必要な発熱なので、本来心配する必要はありません。

他の原因によってスマホが過剰に発熱してしまっている場合は、輝度を下げることで放熱の手助けにつながるでしょう。

10円玉を乗せる

10円玉などの熱伝導率の高い素材をスマホの上に置くと、スマホの熱が10円玉に伝わることで、効率的に熱を端末の外に逃がすことができます

熱伝導率の高い素材であれば10円玉でなくても構いません。例えば、スマホを金属製のテーブルの上に置くなども効果的です。

スマホを再起動させる

スマホが熱くなっていると感じたら、一度スマホの電源を切り、温度が下がるまで放置するのも効果的です。放熱が完了したら、電源を点けましょう。

スマホの電源の切り方は以下の通りです。

iPhone①電源ボタン(~iPhone8)/スリープボタンもしくは音量ボタン(iPhone X~)を長押しする
②画面に表示される「スライドで電源オフ」の文字に従って、画面をスライドする
Android①電源ボタンを長押しする
②画面に表示されるメニューの中から、「電源を切る」もしくは「再起動」をタップする

サポートセンターに連絡する

上記の方法でスマホの温度が下がらない場合は、故障やマルウェアへの感染が考えられるため、サポートセンターに連絡して相談しましょう

場合によっては初期化する必要がある場合もありますが、自己判断で行うのではなく、必ず相談し、プロの判断を仰いだうえで行いましょう

スマホ・携帯が熱くなったときに避けたいNG対処法

  • 冷蔵庫に入れる
  • 保冷剤を使う
  • 水につける

スマホが熱くなった際に、冷ます目的で上記の3つの行為をするのは絶対に避けましょう。

スマホを冷蔵庫に入れたり、保冷剤や水を使ったりして冷やせば、たしかに温度は下がりますが、温度が急激に下がることで内部に結露が発生し、故障の原因につながります
防水性の高いスマホは気密性が高い設計になっているため、内部に結露が発生すると水分が外に出にくく、故障リスクはより高まるでしょう。

スマホが熱くなった場合は、急激に冷ますのではなく、日影に置く扇風機やうちわ等で風を送る熱伝導性の高い素材の上に置くなどの方法で、ゆっくりと温度を下げることが大切です。

スマホ・携帯を熱いまま放置するリスク

スマホを高温の状態のまま放置するとさまざまなリスクが生じます。中には怪我や命に関わるリスクもあるので、一つずつ丁寧に確認していきましょう。

画面がフリーズする、またはデータが破損する恐れがある

スマホを高温な状態で放置していると、動作不良で画面がフリーズしたり、意図しない動作を行ってしまったりすることがあります。最悪の場合、操作中のデータが保存されないまま破損してしまう恐れもあるでしょう。

特にCPUへの負荷が高いアプリなどを使用していた場合は、スマホが自己防衛しようとアプリを強制終了するケースも多いです。

端末本体やバッテリーの寿命が短くなる

スマホの内部が高温になると熱に弱いパーツが故障したり、バッテリーが劣化したりする恐れがあります。

特に、スマホのバッテリーに使われているリチウムイオン電池は熱に弱いため、スマホを高温なまま放置することは、バッテリーの寿命を縮めることに直結するでしょう。

スマホが発火・破裂する恐れがある

素手で触れられないほどの高温に達してしまうと、最悪の場合、スマホが発火・破裂する恐れがあります。ここまでのケースは稀ではありますが、スマホにも使用されているリチウムイオン電池の発火は実際、2016年から2020年までの5年間で399件も発生しています(※)

怪我や命に関わる重大な事故につながりかねないので、高温になったスマホを放置するのは絶対に避けましょう。万が一、スマホが発火した場合は、不用意に近づくことはせず、大量の水や消火器で消火を行ったうえで、119番に通報してください。
(※出典:東京消防庁「リチウムイオン電池からの火災にご注意を!」)

スマホ・携帯が熱くなるのを未然に防ぐ予防策

スマホは高温になると、端末本体やバッテリーの劣化につながるので、熱くなる前に未然に防ぐことが大切です。日々のスマホの使い方を意識するだけでできる予防策ばかりなので、一つずつ確認しながら、日常生活に取り入れてみましょう。

充電中は操作しない

充電中のスマホ操作は、スマホを発熱させる大きな原因の一つです。スマホの充電は毎日する人がほとんどだと思います。どうしても難しい場合もありますが、「充電するときは操作しない」と心がけるだけで、スマホの発熱リスクを大幅に削減できるでしょう。

長時間続けて使用しない

長時間の連続使用はCPUに負荷がかかるため、発熱につながります。そこまで負荷の高くないアプリであっても長時間使用すればスマホが熱くなるため、適度に休ませながら使用しましょう。

自分の脳や目を休ませるという意味でも、スマホの利用時間を見直し、長時間の連続スマホ使用は控えるのがおすすめです。

省電力モードを使用する

スマホのデフォルト機能である「省電力モード」を使用すると、ディスプレイの輝度やバックグラウンドでの動作が制限され、消費電力量を節約できます。ディスプレイからの発熱を抑えられるほか、CPUの動作も必要最低限に抑えられるので、負荷を軽減でき、高温化を防げるでしょう。

スマホの電源の切り方は以下の通りです。

iPhone①設定アプリを開き、「バッテリー」をタップする
②「省電力モード(もしくは低電力モード)」をタップする
Android①設定アプリを開き「電池」をタップする
②「省電力モード(もしくは長エネスイッチ)」をタップする

ディスプレイが暗くて見えにくい場合は、省電力モードにしたうえで、明るさを調整しましょう。

蓄熱しやすいスマホケースを使用しない

手帳型のケース、ポケット付きのケース、革製・布製のケースなど、スマホを覆う面積が大きく、通気性の悪い素材のスマホケースを使用していると、放熱しにくい傾向にあります。その他、シリコンやプラスチックなど、放熱性が悪い素材のケースも熱がこもりやすいです。

どうしても使用したい場合は、適度にケースを外しながら使いましょう。

写真や動画データ、アプリは定期的に整理・削除する

写真や動画などのデータが大量に保存されていると、容量を圧迫するのでCPUに負荷がかかり、発熱の原因につながります。データやアプリは適度に整理して、スマホへの負荷を下げましょう。

削除が難しい場合は、本体に保存するのではなく、クラウドサービスや外部HDDを使うのがおすすめです。

OSやアプリを適宜アップデートする

スマホのOSやアプリをアップデートせず、古いバージョンのまま使っていると、CPUへの負荷が大きくなります。セキュリティ上の観点からも、OSやアプリのバージョンは常に最新の状態を保つようにしてください。

その都度アップデートするのが面倒な場合は、自動でアップデートできるよう設定しておきましょう。

スマホを買い替える

スマホ本体が劣化している場合、放熱性能も低下している可能性が高いです。他の予防策を行うことで寿命を延ばすことはできますが、目安として3~4年以上同じスマホを使用しているのであれば、買い替えを検討してもよいでしょう。

nuro mobile

スマホ・携帯が熱くなることについてよくある質問

スマホが熱くなることに関するよくある質問をまとめました。ここまでの内容で疑問が思い浮かんだ人は、ぜひ一度参考にご覧ください。

Q. スマホのバッテリーの状態を確認する方法は?

A. スマホの設定アプリからバッテリーの状態が確認できます。

iPhone、Androidそれぞれの確認方法は以下の通りです。

【iPhone】

  1. 設定アプリを開く
  2. 「バッテリー」をタップする
  3. 「バッテリーの状態」をタップする
  4. 「最大容量」の項目を確認する

【Android】

  1. 設定アプリを開く
  2. 「端末情報」をタップする
  3. 「電池(バッテリー)の状態」の項目を確認する

上記を参考にバッテリーの劣化具合をチェックして、だいたい70~80%を下回ったらバッテリーの交換や買い替えを検討しましょう。

Q. 熱くなりにくいスマホ機種はある?

A. 処理速度に優れる「ゲーミングスマホ」であれば熱くなりにくいです。

「ゲーミングスマホ」と呼ばれるオンラインゲームをプレイするために最適化されたスマホがおすすめです。高負荷にも耐えられるCPUが搭載されているので、処理速度に優れており、高画質なグラフィックのゲームによる負荷にも強く、発熱を防いでくれます。

スマホ・携帯の発熱は使い方や劣化が原因!早めに対処しましょう

スマホの発熱には、使用環境や日頃の使い方、端末・バッテリーの状態、マルウェアへの感染など、さまざまな原因が考えられます。スマホが高温になっていることに気付いたら、自分が誤った使い方をしていないか確認し、放熱するための対策を早急に取りましょう。

また、日頃からスマホの使い方を見直し、予防のための対策を取っていれば、スマホが発熱して端末本体やバッテリーにダメージを与えることを未然に防げます。どの方法も心がけや設定の変更でできる簡単なものばかりなので、日常生活に意識的に取り入れてみましょう。

NUROモバイルは、格安で使える携帯電話会社のなかでも、月額330円から利用可能な「使い方に合わせて選べる料金プラン」やデータ繰越やパケットギフトなどで「ムダなくデータ容量をやりくりできるサービス」が特徴です。

そのほか契約プランによっては、下記サービスが利用できます。

  • 対象SNSサービスを利用時にデータ通信量を消費しない「バリューデータフリー
  • LINE・X(旧:Twitter)・Instagram・TikTokの対象サービスを利用時にデータ通信量を消費しない「NEOデータフリー
  • 契約プランに応じて3か月ごとにデータ容量を追加で受け取れる「Gigaプラス

ストレスフリーな速さでコスパもいい!「NEOプラン」とは?
5GBで990円!「バリュープラス」とは?

作成日2024年1月22日 更新日2024年1月22日

ソニーグループの格安SIM・スマホ

選べる端末1万円台〜。
最新機種も豊富にラインアップ。

 端末一覧はこちら