Motorolaのmoto g50 5Gをレビュー!スペックや特徴を紹介

Motorolaのmoto g50 5Gのスペックや価格、特徴をわかりやすく解説。5G対応や高画質カメラ、大容量バッテリーなどの魅力に加え、購入場所やNUROモバイルでの取り扱い情報まで紹介します。購入を考えている方はぜひご覧ください。
目次
moto g50 5Gとは?

moto g50 5Gは、Motorolaの人気シリーズ「moto g」の1つで、2021年10月に発売されたAndroidスマホです。5G通信に対応しながらも、手頃な価格帯が特長です。
moto g50 5Gのスペック
気になるmoto g50 5Gの基本のスペックは、以下のとおりです。
基本スペック
サイズ:約167mm×約76.4mm×約9.26mm
重さ:約206g
カラー:メテオグレイ/テンダーグリーン
CPU:MediaTek Dimensity 700
ディスプレイサイズ:約6.5インチ
画面解像度:HD + (1,600×720)
カメラ:
アウトカメラ:約4,800万画素/約200万画素
インカメラ:約1,300万画素
バッテリー:5,000mAh
RAM(メインメモリ):4GB
ROM(ストレージ):128GB
※最大512GBのmicroSDカードに対応
OS:Android™11
Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n/ac (2.4GHz / 5GHz)
Bluetooth:Bluetooth® 5.0
moto g50 5Gは約6.5インチのHD+ディスプレイとMediaTek Dimensity 700を搭載し、日常使いに十分な性能を備えたスマホです。4,800万画素のメインカメラを含むトリプルカメラや5,000mAhの大容量バッテリーで、長時間の使用にも対応します。
ストレージは128GBでmicroSDカードにも対応しており、写真や動画もたっぷり保存が可能です。
moto g50 5Gの特徴や魅力
moto g50 5Gは、日常使いに適した性能とコストパフォーマンスの高さが魅力の1台です。ここでは、バッテリー・ディスプレイ・カメラなどの特徴を詳しく紹介します。
高速通信5G対応かつ「5,000mAh」の大容量バッテリー
moto g50 5Gは、高速通信の5Gに対応しており、動画視聴やアプリのダウンロードもスムーズに行えます。5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているため、1日中安心して使えるのも魅力です。
外出先でスマホを頻繁に使う人や、充電の手間を減らしたい人にぴったりな仕様となっています。
「約6.5インチ」大型ディスプレイとなめらかな画面表示
moto g50 5Gは、約6.5インチの大画面ディスプレイを搭載しています。動画やゲームも見やすく、画面占有率も高いため、没入感のある表示が楽しめます。
さらにリフレッシュレートは最大90Hzに対応しており、スクロールやアニメーションの動きもなめらかです。目が疲れにくい点も、日常使いに嬉しいポイントでしょう。
「4,800万画素」の高画質トリプルカメラシステム
moto g50 5Gは、4,800万画素の高解像度カメラに、200万画素のマクロカメラと深度センサーを加えたトリプルカメラを搭載しています。
近距離の被写体撮影や背景をぼかしたポートレート撮影など、多彩な写真を鮮明に、かつ手軽に撮影できます。日常の風景から料理・人物写真まで、キレイに残したい方におすすめです。
大容量ストレージ+microSDカード対応でたっぷり保存
本体ストレージは128GBと大容量で、アプリや写真、動画をたっぷり保存できます。さらに最大1TBのmicroSDカードにも対応しているため、長期間の保存やデータのバックアップも安心です。
写真や動画を頻繁に撮る方や、音楽や動画をオフラインで楽しみたい方にもおすすめです。
「ジェスチャー機能」でスマホ操作をより便利に
moto g50 5Gに搭載された「Moto」アプリでは、便利なジェスチャー機能が利用できます。スマホを2回ひねるとカメラを起動するなど、動作に応じた操作をカスタマイズできるのが特徴です。
自分のやりやすい動作と操作を結び付けられるため、日常の使いやすさが向上します。
【ジェスチャー機能例】
ジェスチャー | 実行される操作 |
---|---|
スマホを2回ひねる | ➡カメラ起動 |
電源キーをダブルタップ | ➡クイックショートカット起動 |
スマホを2回振り下ろす | ➡ LEDライトのオン/オフ |
3本指で画面をタップ | ➡ スクリーンショットを撮る |
スマホを持ち上げて画面を見る | ➡ Motoディスプレイを表示(通知確認) |
スマホを伏せて置く | ➡ 着信音をミュートにする |
手を近づける | ➡ Motoディスプレイ起動(タッチ不要で通知確認) |
moto g50 5Gの価格
moto g50 5Gの価格は、おおよそ2〜3万円台です。現在、Motorola公式オンラインストアでの取り扱いはありませんが、Amazonや楽天市場、家電量販店、MVNO各社などで購入できます。
※主な価格:Amazonにて約23,800円(2025年4月8日時点)
Motorolaのスマホは、ソニーグループが提供する格安SIMサービス「NUROモバイル」でも取り扱われています。「moto g50 5G」以外にも「moto g64 5G」や「motorola edge 40 neo」などの人気機種がラインアップ。
NUROモバイルは月額330円から利用できる「使い方に合わせて選べる料金プラン」やデータ繰越やパケットギフトなどで「ムダなくデータ容量をやりくりできるサービス」などが特徴です。使い方に合わせて通信費を効率的に抑えたい方にオススメです。
moto g50 5Gはどんな人におすすめ?
高機能でコストパフォーマンスが自慢のmoto g50 5G。以下のような方に、とくにおすすめです。
✓moto g50 5Gはどんな人におすすめ?
- 高性能ながら価格を抑えたい人
- はじめてスマホを購入する人
- サブのスマホを探している人
- バッテリー持ちを重視する人
- SNSや動画視聴を快適に楽しみたい人
- シンプルな操作感を求める人
- 写真をきれいに撮りたい人
- Androidスマホに慣れている人
moto g50 5Gは、シンプルで使いやすい操作性と、5G対応・大容量バッテリー・高画質カメラといった機能を備えながら、手頃な価格で入手できるコスパの高いスマホです。
高性能ながらリーズナブルなスマホを探している人、初めてのスマホデビュー、サブのスマホが欲しい人、動画の視聴をよく利用する人などにおすすめです。
価格も機能もバランス重視ならmoto g50 5Gがぴったり
moto g50 5Gは、価格と機能のバランスが優れた1台です。シンプルながら、5G通信や大容量バッテリー、高画質カメラなど必要な機能をしっかり搭載しています。これからスマホを始めたい方はもちろん、使いやすいサブのスマホを探している方にもぴったりです。購入先やプランを比較して、自分に合った使い方を見つけましょう。
NUROモバイルは、格安で使える携帯電話会社の中でも、月額330円から利用可能な「使い方に合わせて選べる料金プラン」やデータ繰越やパケットギフトなどで「ムダなくデータ容量をやりくりできるサービス」が特徴です。
そのほか申し込みプランによっては、下記サービスが利用できます。
- 対象SNSサービスを利用時にデータ通信量を消費しない「バリューデータフリー」
- LINE・X(旧:Twitter)・Instagram・TikTokの対象サービスを利用時にデータ通信量を消費しない「NEOデータフリー」
- 申し込みプランに応じて3か月ごとにデータ容量を追加で受け取れる「Gigaプラス」
2025年5月30日
2025年5月30日
人気の記事
-
2024.3.5
-
2024.5.31
-
2023.10.20