スマホの寿命は何年?診断に使える兆候も解説
動作が遅くなったり、充電の減りが速くなったりすると「そろそろスマホの寿命?」と気になる人もいるでしょう。本記事ではスマホの寿命の診断方法、スマホの寿命が近づいたらしておきたいことや、スマホの寿命が縮まる理由、さらにスマホを長く使うためのポイントについて解説します。
目次
スマホの寿命は何年?
スマホの寿命は、一般的には3~4年と言われています。ただし、使い方や機種によって異なるため、一律に何年と言えるものではありません。
これまで、2年などの契約更新のタイミングで機種変更をしてきた人であれば、スマホが寿命を迎える年数ほどはスマホを使用していなかった可能性も。ただ、近年では「2年縛り」が見直しになったこともあり、できるだけ長くスマホを使いたいと考える人も増えてきています。
バッテリー(電池)の寿命は何年?
スマホ本体とバッテリーの寿命は異なります。一般的に3~4年といわれるスマホの寿命に対し、バッテリーは2年~3年程度が寿命の目安。そのため、本体よりもバッテリーの寿命が先に来ることが多いでしょう。
【診断】スマホやバッテリーの寿命が近づいている兆候
スマホの寿命が近づくと、いくつかの兆候が出る傾向にあります。突然の故障などのリスクに備えるため、どんな兆候が出ると寿命に近い可能性があるのかしっかりと把握しておきましょう。
動作が重くなる
動作が重いのは、スマホに負荷がかかっているか、処理能力が落ちている証拠です。アプリを閉じたり、不要なアプリやデータを削除してストレージを整理したりすると改善されることもあるため、試してみましょう。改善が見られない場合、スマホの寿命が近い可能性があります。
充電の減りが速くなる
充電の減りが速い場合の原因としては、バッテリーの寿命とスマホの寿命の両方が考えられます。
バッテリーの劣化が進むと充電できる量が減り、たとえスマホの画面上では100%になるまで充電しても、すぐに電池切れとなってしまうことも。通常通りの使用頻度で電池の減りが速い場合には、バッテリーの寿命を疑いましょう。
また、スマホの処理能力が下がることで、充電の減りが速くなってしまうケースもあります。
バッテリーが熱くなる、または膨張する
バッテリーが劣化すると、バッテリーが発熱したり膨張したりすることがあります。スマホのゆがみや、高熱、液晶画面の調子が悪いなどの異常がある場合はバッテリーが膨張している可能性があるため注意しましょう。とくに高熱である場合には、使い続けることでスマホ本体の故障につながる恐れもあります。バッテリーを交換するか、スマホの買い替えを検討しましょう。
端末に対応したアプリが減る
新しいアプリやアプリが更新されたものなどは、古いスマホ端末には対応していなかったり、サポート対象外になったりすることもあります。使えるアプリが減ってきた、愛用しているアプリのサポートが対象外になった場合には、スマホの寿命が近いと考えましょう。
勝手にスマホの電源が落ちる、画面が固まる
バッテリーの寿命が近づくと、電源が勝手に落ちる、勝手に再起動するという現象が起きます。またスマホの処理能力が低下すると、画面のフリーズがよく起きるように。
この段階まで来るとスマホを使用するときに大きな支障となりかねないため、買い替えなどを検討しましょう。
最新版のOSにアップデートできなくなる
日々アップデートされるOSですが、新しいものがリリースされるタイミングで、古い機種は対象外となることも。OSのアップデートは、利便性はもちろんのことセキュリティ面にも影響します。もし最新版のOSにアップデートできない状態になったら、機種の買い替えが推奨されていると言えるでしょう。
スマホやバッテリーの寿命の兆候が出てきたときの対処法
- 最新のOSにアップデートできる場合はしてみる
- バッテリーの交換をしてみる
スマホの寿命が近づいている兆候と同じ状態になった場合は、まず最新のOSにアップデートしてみましょう。アップデートすることで不具合がなくなり、これまで通り使用できる可能性もあります。しかし、すでにサポート外になっている場合にはアップデートもできないため、買い替えを検討した方がよいでしょう。
また、バッテリーを交換することで寿命らしき状態が解消されることも。バッテリーの寿命はスマホの寿命よりも短いため、不具合の原因がバッテリーにある場合、バッテリーを交換することで不具合の解消が可能です。
スマホやバッテリーの寿命が近づいたらしておくこと
スマホの寿命は一般的に3~4年とされています。寿命に近づいていると感じたら、データのバックアップを取るなど、いざ壊れてしまっても困らないように対処しておくことが大切です。
データのバックアップを取る
故障してしまってからでは、データのバックアップが取れない可能性があります。「寿命が近いかも」と感じたら、必ず写真やメッセージアプリなどのバックアップを取っておきましょう。
また、寿命でなくても、スマホが壊れる可能性はゼロではないため、日ごろから定期的なバックアップを行うよう設定しておくと安心です。
保証サービスの確認をする
スマホ購入時に加入していた保証サービスがある場合には、利用することで通常よりも安く修理や交換が行える可能性があります。どのような保証内容かチェックをして、利用できるのであれば相談してみましょう。
スマホの買い替えも検討する
スマホの寿命が来たということは、長くスマホを使った証拠でもあります。スマホの機能など、購入当初と比較して大きく向上したものが発売されている可能性もあります。買い替えのよいチャンスととらえて、買い替えするのもよいでしょう。
また、スマホを買い替える際には、併せて携帯電話会社の変更を検討するのもおすすめです。今のスマホを契約する頃には無かったようなお得なサービスが展開されていることもあります。
たとえばNUROモバイルには、月額330円から利用可能な「使い方に合わせて選べる料金プラン」やデータ繰越やパケットギフトなどで「ムダなくデータ容量をやりくりできるサービス」があります。
ご自身の使い方に合わせて、スマホのプランを選ぶのもよいでしょう。
スマホやバッテリーの寿命が縮まる原因
スマホの寿命は、使い方によって縮めてしまう可能性があります。長持ちさせるためにも知っておきたい、スマホの寿命を縮めてしまう原因を見ていきましょう。
スマホを水に濡らしてしまう
本体に水がかかったり、内部に水が入ったりしてしまうとショートする恐れがあります。近年では、防水機能の付いたスマホも多く発売されていますが、そのような機能があっても、なるべく濡らさないように心がけるとよいでしょう。
落下による衝撃が加わる
スマホを落下させてしまうと、スマホを外からみて傷がついて無くても内部に損傷が生じる恐れがあります。スマホカバーを付けて衝撃への対策をしたり、スマホストラップを付けたりすることで、落下そのものの予防をするのも有効です。
充電をつなぎっぱなしにする(過充電の状態にする)
既に満タンに充電されているにもかかわらず充電し続けてしまう「過充電」は、バッテリーの寿命を縮めます。スマホを充電コードに繋ぎっぱなしにするのは要注意です。また、充電しながらスマホを使う「ながら充電」はスマホが熱を持ちやすく、バッテリーの劣化につながります。
バッテリーの負荷を抑えるためには、20%になったら充電をして、80%程度で充電をやめるのがおすすめ。また、過充電を防ぐ機能が付いているスマホを選ぶものもよいでしょう。
過放電の状態を繰り返す
「過放電」は、充電が0の状態で長期間放置された状態のことです。スマホを2台持ちしている場合、機種変更したあとも以前のスマホを保管している場合などは、とくに注意しましょう。
スマホを普段あまり使用していなかったり、一定期間放置してしまっていたりすると、この状態になる可能性があります。過放電の状態が長くなるほど、バッテリーが傷みやすくなります。
粗悪な充電器を使用する
ネットで売られている充電器などの中には、粗悪な品質のものも存在します。品質の悪い充電器を使用することで、スマホに熱がこもりやすくなったり、過度に電気を供給したりして、スマホのバッテリーを劣化させる原因になることも。劣化した充電器を使用し続けると、正常な充電ができなくなる可能性もあるため注意が必要です。
バッテリーが劣化した状態でスマホの使用を続ける
バッテリーが劣化しても、スマホ本体に問題がなければ使えます。ただし、その状態でスマホの使用を続けると、スマホへの電力の供給が不安定になり、それが原因でスマホが故障してしまうことも。多くのスマホには、不安定な電力をシャットダウンする「セーフティ機能」が備わっています。しかし、それでもバッテリーの劣化を感じたらバッテリーを交換するか、スマホの買い替えをした方がよいといえるでしょう。
スマホを過度に高温・低温の状態にし続ける
直射日光の当たる場所や、極端に温度の低い場所にスマホを長時間放置することで、バッテリーやスマホ本体の劣化を引き起こしてしまう可能性があるため注意しましょう。
また、暑い場所から急に寒い場所に移動させると、スマホ内部に結露が発生してしまう恐れも。これは水没と同じくらいのダメージを与えてしまいます。
スマホを扱うときの周りの温度にも十分に注意が必要です。
スマホを長く使うためのポイント
- スマホに衝撃を与えない
- スマホを濡らさない
- スマホが熱くなるのを防ぐ
- 寒暖差に注意する
- 正規品の充電器を使用する
- 不要なアプリを削除する
- スマホを充電しながら使用しない
- 充電の回数を抑える
スマホを平均的な寿命よりも長く使うためには、本体やバッテリーを劣化させないように使うことが重要です。
スマホ本体への物理的な影響に注意するのはもちろん、バッテリーを損傷させるような行為を控えることも大切。また、不要なアプリを消す、充電をしながら使用しない、充電の回数を抑えるなど、日常的に行える対策も取り入れていきましょう。
スマホの寿命や長持ちさせる方法を知り、適切に使おう
スマホの寿命は一般的には3~4年とされていますが、使い方によって大きく異なります。スマホの寿命が近づいた兆候を知っておき、事前にデータのバックアップを取っておくなどいざというときに困らないよう対応をしておくと安心です。また、スマホを長く使い続けられるよう、スマホの寿命を縮めてしまう行為を控え、適切に使用しましょう。
もし、それでも改善が見られない場合は、スマホの買い替えのチャンスととらえて、機種やプラン、携帯電話会社の変更を検討してみるのもよいかもしれません。
変更する携帯電話会社のオススメはNUROモバイル。
格安で使える携帯電話会社の中でも、月額330円から利用可能な「使い方に合わせて選べる料金プラン」やデータ繰越やパケットギフトなどで「ムダなくデータ容量をやりくりできるサービス」が特徴です。
また、契約プランによっては、下記サービスが利用できます。
- 対象SNSサービスを利用時にデータ通信量を消費しない「バリューデータフリー」
- LINE・Twitter・Instagram・TikTokの対象サービスを利用時にデータ通信量を消費しない「NEOデータフリー」
- 契約プランに応じて3か月ごとにデータ容量を追加で受け取れる「Gigaプラス」
おトクにスマホを使うなら、NUROモバイルがオススメです。
ストレスフリーな速さでコスパもいい!「NEOプラン」とは?
5GBで990円!「バリュープラス」とは?
NUROモバイルはこちら
2023年6月28日 2023年6月28日
人気の記事
-
2024.6.4
-
2024.3.5
-
2023.10.20