家族で容量を分け合っておトクに使える!学生の子どもにもオススメのバリュープラス

まだ使えるデータ容量が余っているけれど使い切れずに「勿体ない!」と感じていたり、少ないデータ容量のプランに変更すると今度は足りなくなったり……なんてことないでしょうか。

今回は息子さんとNUROモバイルのバリュープラスを契約し、「パケットギフト」を上手く活用することで、家族間でデータ容量を分け合い、無駄なくスマートフォンを利用しているヨシダさんにお話を伺いました。

ヨシダさん(仮名)
50代 パート・アルバイト

ヨシダさんの現在のプラン
NUROモバイル バリュープラス
VSプラン(3GB)

NUROモバイルをご利用中の端末
iPhone 8

NUROモバイルを持つ前の通信会社
BIGLOBEモバイル

利用していたプラン
プランR(3GB)

以前の毎月の通信料金
約980円

家族でデータ容量を分け合えるプランでスマホを利用

image1.jpg

――― ヨシダさんの普段のスマートフォンの使い方を教えてください。

ヨシダさん 今、3GBのVSプランを契約していますが、実際に使っているのは月1.5GBとかですかね。

LINEで家族と連絡を取り合ったり、インターネットを見たりするのが多いかな。それ以外だと、今使っているのは「トリマ」というアプリで、歩いた分だけポイントとか交換できるというもの。TVerとかも、たまに見ますね。

基本的に家で見ていて、外では見ないです。外ではLINEと、あとは検索とかするぐらい。

――― スマートフォンは一日にどれくらい使われますか?

ヨシダさん 平均して1日1時間くらいですかね。
平日は仕事とかでなかなかスマートフォンを触らないけど、休みの日になるとTVerで番組を見たりするので、多分もう少し長く使っていると思います。

――― なるほど。ちなみに、ご家族はみんなスマートフォンをお使いですか?

ヨシダさん はい、全員使ってます。

子どもは大学2年の娘と高校2年の息子の2人なんですが、息子は私と同じでNUROモバイルの5GBのVMプランを使っています。
娘と旦那はずっと関西電力グループ会社が提供している格安スマホですね。

――― ヨシダさんと息子さん、旦那さんと娘さんという組み合わせで同じ通信会社をお使いなのですね。

ヨシダさん はい。その時その時で旦那が「これが安い」というのを調べて、契約することが多いです。
どれだけ使うかというのと、旦那と娘の2人で分け合うとか私と息子で使わなかった分を分け合ったりしているので、そういうことを考えて「今これが安いよ」と言ってくるんだと思います。

うちは旦那が常にいろいろプランとか見て、安いところを選ぶことをやっているので、私がそれに乗っている感じですね。

nuro mobile

平日はあまりスマートフォンを使わないヨシダさんですが、休日はご自宅で動画を観ることも多いそう。
通信会社については旦那さんが調べて決めることが多い中で、ヨシダさんと息子さん、旦那さんと娘さんとそれぞれで同じ通信会社を契約し、データ容量を分け合いながらスマートフォンを利用しているようです。
NUROモバイルに契約する以前から格安スマホを利用してきたヨシダさん一家ですが、バリュープラスを契約した理由は何だったのでしょうか。

金額だけでなく、データ容量を分け合えることやソニーである安心感も決め手

image2.jpg

――― ヨシダさんは以前から格安スマホをご利用していたと思いますが、今回NUROモバイルのバリュープラスにしたきっかけは何だったのでしょう。

ヨシダさん 今年の1月くらいかな。旦那が年明けくらいに「すごいのが出るぞ。これは予約した方が良い」と言ってきて、多分3月とか……1か月くらい前に予約したのを覚えています。
前に使っていた格安スマホも、たしか旦那から言われて使っていましたね。

――― 旦那さんがおっしゃっていた「すごいのが出るぞ」とは、具体的にどういった部分ですか?

ヨシダさん それだけのデータ容量と安い価格のことだろうと思っていました。でも「ソニーだし」みたいなことも言っていたので、ソニーということも多分あったんだと思います。私も初めて見たときは安いな~と思いました。

――― やはりヨシダさんも旦那さんも、金額は重視されますか?

ヨシダさん そうですね。私は通話とかほぼ使わないので、自分が使っているところに払いたいなっていう気持ちがあって。

あとは大手の通信会社はやっぱり高いよな~と思います。私もかなり昔、一番初めは大手の通信会社を使っていたけど、それ以降はずっと格安スマホを使ってきていますね。

――― 金額以外に何か気にされていた点はありましたか?

ヨシダさん あとはやはり、余ったデータ容量を家族で分け合えるかどうか。
家族と同じ通信会社にして、データ容量を分け合えることが出来るのと出来ないのでは結構違っていて。前は捨てているじゃないけど、ずっと貯まっていくけど結局は使わないので勿体ないな~と思っていたので。

――― なるほど。実際にヨシダさんがNUROモバイルに乗り換えるときは、何か不安な点等ありましたか?

ヨシダさん うーん、NUROモバイルはもともとソニーグループと聞いていたので、まあ大丈夫だろうと思っていました。もともと電器の企業というか、電器をやっているところだし大手なので、そういうところが関係しているなら大丈夫じゃないかなと思って。

ネットでの申し込みも「やりにくいな~」とか「面倒くさいな~」とかあまり記憶に残っていないですね。その時、すごく時間がかかって困ったということはなかったと思います。

旦那さんから「すごいのが出るぞ。これは予約した方が良い」とオススメされ、バリュープラスを契約したヨシダさん。NUROモバイルを知ったのはその時が初めてだったそうですが、ソニーという安心感があったようです。
おトクにスマートフォンを利用することを意識して、ずっと格安スマホを利用してきているヨシダさん一家だからこそ、金額面だけでなく「家族で余ったデータ容量を分け合えるか」という点も決め手に。

パケットギフトの活用で、高校生の子どもも上手にやりくり!

image3.jpg

――― 実際に今バリュープラスをご利用されていて使い心地はいかがですか?

ヨシダさん やっぱり、余ったデータ容量を分け合えることは満足している点です。

息子も今バリュープラスを使っていて、結構スマートフォンを使うんですよ。私が使わなかった分を息子にあげたりしているので、それでやりくりできていると思います。
前は土日部活で外で使ったりしていたけど、今学校は部活とかも制限されて土日も家にいて、Wi-Fiを使っているので、そんなに前よりは使わないっていうこともあって足りていそうです。

――― 息子さんとパケットギフトでデータ容量をシェアして、上手く使われているのですね。

ヨシダさん そうですね。

あと息子は、前使っていた通信会社のときは「通信速度がすごく遅い」と言っていたんですけど、NUROモバイルになって「すごく速くなった」と言っていました。「めちゃめちゃ速い!今までは何だったんだ」とものすごく言っていました(笑)。

――― 料金面ではいかがですか?

ヨシダさん 家計の中で、スマホ通信費はそんなに大きな出費にはなっていないと思います。家の固定電話とかインターネットとか通信費としてひっくるめて考えても、そんなに取られていないんじゃないかな……5%くらいとか。スマホ通信費は、家計としてそんなに負担にはなっていない状態です。

なので今のところ、子どもたちのスマホ通信費も私達が支払っています。そんなに高くもないし、カードでの引き落としももうこちらから引かれていて正直それを変えるのも面倒くさいっていう気持ちもあって。

――― なるほど。お子さんにNUROモバイルを使わせることは良いなと思いますか?

ヨシダさん うん、高校生くらいには良いんじゃないですかね。
あまり高すぎないし、あまり使いすぎないだろうなという点が良いかなと思います。

金銭的にはそんなに使ってもらっちゃ困るというのはあるけど、どういうものを見ているのかとか、制限なく好き勝手にずっと見るというのも良くないと思っていて。とは言え、家ではやっぱり見ていると思うけど、外でもあまり使っても……と。
無制限だと、きっと果てしなく使われてしまうと思うので、NUROモバイルのバリュープラスはちょうど良いのかなと思います。

nuro mobile

ヨシダさんが使わなかったデータ容量を息子さんにシェアすることで、息子さんも上手くやりくりしながらスマートフォンを利用できている様子です。
ヨシダさんにとってバリュープラスは、学生のお子さんにスマートフォンを持たせる際にちょうど良いプランだということです。

普段あまりスマホを利用しない人や、データ容量が余って勿体なく感じている人にオススメ

image4.jpg

――― 現在息子さんと利用されているNUROモバイルですが、どんな人にオススメでしょうか?

ヨシダさん 普段あんまりスマートフォンを使わない人ですかね。
あとは、それこそ私みたいに家族で通信会社を契約していて、自分はデータ容量が余っているけどサービスの仕様で分け合えないから、データ容量が勿体ないと悩んでいる人とか良いと思います。

でも、多分中には通信会社とかそういうことに疎い人が多いのかなと思っていて、結構NUROモバイルとか格安スマホとか知らないんじゃないかなと思います。

――― オススメするにも、あまり詳しくないんじゃないかということですね。

ヨシダさん そうですね。

あと、自分の父親がまだ普通の携帯のガラケーだけど、何年後かにはなくなるのでスマートフォンに切り替えないといけないですよね。ちょっとでも若いうちに切り替えてほしいと思ってそれを父親に言うけど、切り替えると言いつつ全然切り替えていないですよ。

父親はずっと大手の通信会社の契約で、もしスマートフォンに換えるなら、それこそそんなに使わないし自分で店に行きたいと思うので、メールとかネットで申し込んでという風にはいかないのかな、と感じます。
店舗とか、自分でもちゃんと確かめられるのであれば格安スマホも良いんじゃないかな、その方が(格安スマホを利用するには)安心感があると思います。

NUROモバイルでは「ガラケーとスマホの違いは?乗り換えのタイミングやメリットデメリットを紹介」や「MVNOのスマートフォンは両親にオススメ!おトクに使える理由を解説」で、ガラケーからスマートフォンへの乗り換えポイントや格安スマホを両親にオススメするメリットをご紹介しています。ぜひご参考ください。

まとめ

image6-1.jpg

もともと格安スマホを利用してきたヨシダさんですが、旦那さんの勧めでNUROモバイルのバリュープラスを契約。
料金だけでなく「家族でデータ容量を分け合って無駄をなくして利用」できていることが満足点だとお話してくださいました。

ヨシダさんも活用しているNUROモバイルの「パケットギフト」は、ご家族だけでなくご友人等に、データ容量をプレゼントすることができます。もちろん回線も問いません。

NUROモバイルの新プラン「バリュープラス」を活用して、あなたも家族やご友人、みんなでより快適にスマートフォンが使える生活を楽しみませんか?

バリュープラスの詳細はこちら
パケットギフトの詳細はこちら

※ お客さまの個人的な使用感想です。
※ 記事上に掲載している商品名・サービス名・会社名またはロゴマーク等は各社の商標、登録商標もしくは商号です。説明の便宜のためにその商品名・会社名等を記載する場合がありますが、それらの商標権の侵害を行う意志、目的はありません。

created_at2021年10月22日 update_at2021年10月22日

ソニーグループの格安SIM・スマホ

おトクなお申し込み特典やキャンペーンあり。

特典・キャンペーンはこちら