デュアルSIMとは?使い方や組み合わせを徹底解説

デュアルSIMとは?使い方や組み合わせを徹底解説

近年、普及が進むデュアルSIM。1台のスマホで2種類のSIMを利用できることで、さまざまなメリットを享受できます。本記事では、デュアルSIMの種類や使い方、メリット・デメリット、おすすめの組み合わせなどを詳しく解説します。デュアルSIMを活用して、スマホをよりお得に、便利に利用しましょう。

デュアルSIMとは?

デュアルSIMとは、1台のスマホで2種類のSIMカード(eSIM)を同時に利用できる機能のことです。デュアルSIMにより、1台のスマホで2つの回線を利用できます。

デュアルSIMを利用するには「デュアルSIM対応スマホ」「プラン」を用意する必要があります。
デュアルSIM対応スマホにおけるSIMカード・eSIMの組み合わせパターンは以下の3つです。それぞれ特徴が異なるため、自分のニーズに合ったパターンを選びましょう。

パターン特徴
SIMカード+SIMカード・物理的なSIMカードを2枚挿入する
普及率が高くeSIMに対応していない地域やキャリアでも利用できる
eSIM+SIMカード・物理的なSIMカードとeSIMを組み合わせる
普及率の高いSIMカードと手軽なeSIMの両方の利点をを享受できる
eSIM+eSIM・2回線分のeSIMを組み合わせる
申し込みがオンラインで完結する

【基礎知識】SIMカードの種類

SIMカードとは、スマホの契約者と携帯電話会社との契約情報が記録された小さなICカードです。識別番号や電話番号などのデータが保存されており、スマホはSIMカードが挿入されていないと音声通話やデータ通信を利用できません

SIMの種類とは?機能・サイズの違いや入手方法

SIMカードにはいくつか種類があり、「サイズ・タイプ」と「機能」を選ぶことができます。

【SIMカード】サイズ・タイプの違い

サイズ・タイプ別SIMカード一覧

SIMカードのサイズには、標準SIM、microSIM、nanoSIMの3種類があります。これら3つは物理的なSIMカードで、使用中のスマホに合ったサイズのものを選ぶ必要があります。

一方、eSIMはスマホ本体に直接、組み込まれているタイプのSIMです。携帯電話会社を乗り換える際にSIMカードの受け取りや差し替えをする必要がなく、eSIMの情報を書き換えるだけでよい点が便利でしょう。

eSIMとは?SIMカードとの違いやメリット・デメリット

【SIMカード】機能の違い

機能特徴
音声通話付きSIM音声通話とデータ通信の両方を利用できる
SMSも利用できるケースが多い
データ通信専用SIMデータ通信のみに特化しており、通話やSMSは利用できない
データ通信+SMS SIMデータ通信とSMSに特化しており、音声通話は利用できない

音声通話付きSIMは電話番号が与えられ、電話機能とデータ通信の両方を利用できるSIMカードの種類です。通話やデータ通信、場合によってはSMSの送受信もできます。データ通信専用SIMは、その名の通りデータ通信のみを利用でき、電話番号は付与されないため通話やSMSは利用できません。一方、データ通信+SMS SIMは電話番号が付与され、データ通信とSMS機能を利用できます。

適切なSIMカードは、利用目的やニーズによって異なります。音声通話を利用する方は、多少高くても音声通話付きSIMが必須でしょう。データ通信のみで問題ない場合はデータ通信専用SIMが、SMS認証などでSMS機能を利用する場合はデータ通信+SMS SIMが適切です。

nuro mobile

デュアルSIMの種類

デュアルSIMは2枚のSIMをそれぞれどう動作させられるかによって、4つの種類に分けられます。スマホによって使用できる種類は変化するので注意しましょう。

デュアルSIMをどんな目的で、どんなシーンで利用するかによって、マッチする種類は変化します。

種類SIMの切り替え同時着信通話中のデータ通信回線
DSSS(デュアルSIMシングルスタンバイ)手動4G
DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)自動4G+3G
DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)自動4G+4G
DSDA(デュアルSIMデュアルアクティブ)自動4G+4G

DSSS(デュアルSIMシングルスタンバイ)

DSSSはその名の通り、一度にネットワークに接続し着信待機(スタンバイ)できる回線は1つのみで、使用していない方の回線は圏外になるデュアルSIMです。有効になっていない方の電話番号に電話がかかってきた場合、相手には圏外として通知されます。
使用SIMを切り替える際は、手動で行う必要があります。

海外旅行や出張の際にデュアルSIMを利用する場合など、2つのSIMを同時に使用しなくても構わない人におすすめです。

DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)

DSDSは、一度に2回線をネットワークに接続し着信待機(スタンバイ)できるデュアルSIMです。どちらかの電話番号に電話がかかってきた場合、自動で回線を切り替えて着信できます。ただし、一方の回線で通話している間、もう一方の回線はネットワークから一時的に切断されるので、通話やデータ通信は使用できません。
また2回線ともネットワークに接続されている間、一方は低速(3G)になる点に注意しましょう。

音声通話付きSIMとデータ通信専用SIMで異なる携帯電話会社のプランを組み合わせて、お得に利用したい人や、携帯電話会社の通信障害に備えて2回線契約しておきたい人におすすめです。

DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)

DSDVもDSDSと同様、一度に2回線をネットワークに接続し着信待機(スタンバイ)できるデュアルSIMです。自動で回線を切り替えて着信できる点も、一方の回線で通話している間、もう一方の回線で通話やデータ通信が使用できない点もDSDSと同じですが、2回線ともに4Gもしくは5Gの高速データ通信できる点が大きな違いといえます。

DSDS同様、音声通話付きSIMとデータ通信専用SIMで異なる携帯電話会社のプランを利用したい人、携帯電話会社の通信障害に備えたい人におすすめです。なかでも、高品質・高速な通話やデータ通信を利用したい場合は、ストレスなく使用できるでしょう。

DSDA(デュアルSIMデュアルアクティブ)

DSDAは、DSDS・DSDVと同様、一度に2回線をネットワークに接続し着信待機(スタンバイ)できるデュアルSIMです。ただしDSDAは、自動で回線切り替えができるだけでなく、片方のSIMで着信している間、もう一方のSIMで着信・データ通信を行うことができます

スマホを利用する時間が長く、ビジネス・プライベートの両方の着信に常に備えたい場合や、海外旅行・出張中に現地のSIMと国内のSIMを頻繁に使い分ける場合などにおすすめです。

デュアルSIMのメリット

デュアルSIMには、通常の単独SIMと比較して複数のメリットがあります。それぞれ詳しく見ていきながら、自分にデュアルSIMの使用を検討しましょう。

使い方に合わせて回線・契約プランを組み合わせられる

デュアルSIMの最大のメリットは、スマホの使い方や使用目的に合わせて異なる回線や契約プランを組み合わせることができる点です。例えばデータ使用量が多い場合は、一方をデータ通信専用の格安SIMにし、比較的安価な音声通話付きSIMと組み合わせることで、お得に通話とデータ通信を利用できます。

携帯電話会社によって、他と比べてお得なプランや品質の良いサービスは異なるので、求めるサービス内容に併せて、それぞれの長所を組み合わせられる点は大きな利点といえるでしょう。

2つの電話番号を使い分けられる

デュアルSIMは、1台のスマホで最大2つの電話番号を使用することができます。よってビジネス用とプライベート用などで電話番号を使い分けたい場合も、スマホを2台持ちする必要がありません。

2台目の端末代や維持費をカットできるので、コスト的にもお得といえるでしょう。

スマホの2台持ちが便利!使い分け方などを徹底解説

国内・海外用に使い分けられる

デュアルSIMを利用すれば、1台のスマホに国内用SIMと海外用SIMの両方を搭載できます

通常、海外でスマホを使用するにはローミングを利用するか、現地でSIMカードを購入し挿入する必要があります。しかしデュアルSIMの場合、国内の時点で海外用SIMを挿入しておけるので、現地での手間を省きスムーズにスマホを利用し続けられるでしょう。帰国後、大がかりな手続きなしで、国内用SIMにすぐ切り替えできる点も魅力といえます。

通信障害に備えられる

デュアルSIMで、異なる携帯電話会社の2種類のSIMを使用していれば、一方の携帯電話会社で通信障害が発生しても、もう一方のSIMでスマホを利用し続けられます

ビジネスシーンなど、常に安定した音声通話やデータ通信を利用する必要がある場合に心強いでしょう。

デュアルSIMのデメリット

デュアルSIMの使用には、いくつかデメリットもあります。デュアルSIMを検討するうえで知っておくべき、2つのデメリットを見ていきましょう。

機種によってはデュアルSIMに対応していない

デュアルSIMのデメリットの1つは、すべてのスマホがデュアルSIMに対応しているわけではないということです。

デュアルSIM用スロットがない、もしくはeSIMに対応していない一部の機種では、複数のSIMを同時に利用することができません。デュアルSIMを利用したい場合は、現在使っている機種がデュアルSIM対応機種であるか確認し、そうでない場合は新たに購入する必要があります。

デュアルSIM対応のNUROモバイルスマホを見る

機種によってはSDカードが使用できなくなる

一部のAndroidスマホでは、デュアルSIMを利用するためのSIMカードスロットとSDカードスロットが共通しています。そのため、デュアルSIMを使用することで、SDカードを挿入できなくなる場合があります。

ストレージの拡張やデータのバックアップのためにSDカードを利用できなくなるので、容量が不足したり、データの管理に制約が生じたりする可能性があるでしょう。

デュアルSIMはどんな人におすすめ?

具体的にデュアルSIMはどんな人におすすめなのでしょうか。ここでは具体例を挙げながら解説いたします。

仕事とプライベートで電話番号を分けたい人

仕事とプライベートそれぞれの電話番号を持っている人、今後使い分けしたいと考えている人はデュアルSIMの利用がおすすめです。

従来、仕事で頻繁に通話を利用する機会があったり、会社でデータ通信使い放題のプランに契約していたりする場合、ビジネス用とプライベート用で2台のスマホを持ち歩く必要がありました。しかしデュアルSIMであれば、1台のスマホで両方の電話番号を管理できるので、持ち歩きや充電の手間が省けるでしょう。

海外への出張・旅行を予定している人

海外への出張が多い人や海外旅行が好きな人もデュアルSIMの利用が非常に便利です。

デュアルSIMであれば、一台のスマホで国内用のSIMと海外用のSIMを使い分けできます。手動もしくは自動で簡単に切り替えられるので、渡航前の忙しいタイミングの手間を省けるでしょう。
頻繁に海外に行く人は、海外用のSIMをそのままスマホに搭載しておけば、毎回現地のSIMカードを購入したり、差し替えたりする必要がなく便利です。

通信費を抑えつつ使い方に合ったプランを組みたい人

デュアルSIMは、できるだけ通信費を抑えつつ、自分の使い方に合った最適なプランを選びたいというニーズにも応えられるでしょう。

異なる携帯電話会社のSIMも組み合わせることができるので、音声通話用とデータ通信用、それぞれの最安価格のSIMを選んだり、携帯電話会社ごとの電波が届く範囲を補い合うような選び方をしたりできます。
複数の携帯電話会社のプランを検討したうえで、スマホの契約内容にこだわりたい人におすすめです。

格安SIMとは?メリットデメリットもわかりやすく解説

格安SIMへ乗り換えるタイミングは?ポイントも解説!

nuro mobile

【おすすめ】デュアルSIMの組み合わせ

デュアルSIMの利用を検討しはじめたら、どのような組み合わせでSIMを選ぶか考えてみましょう。一般的な2種類の組み合わせについて、それぞれの特徴やメリット・デメリットを解説します。

大手キャリア×格安SIM

メリット大手キャリアの安定した通信速度や充実したサービス・保障と格安SIMの料金の手頃さの両方を享受できる
デメリット格安SIM×格安SIMより料金が高い

通信速度や品質に優れ、信頼性の高い大手キャリアのSIMと、低料金な格安SIMを組み合わせることで、通信費を抑えつつ、高品質な通信サービスを利用できます

具体的には、音声通話は品質を重視して大手キャリアのSIMを、データ通信は大容量で低価格な格安SIMを組み合わせるなどの例が挙げられます。

格安SIM×格安SIM

メリット通信費を最大限抑えられる
地域による電波の届きやすさの差を補える
デメリット格安SIMの特徴として通信速度が大手キャリアより遅い・不安定な傾向にある

格安SIM同士を組み合わせると、音声通話・データ通信の両方を利用しつつ、通信費を最大限抑えることができるでしょう。また、格安SIMは大手キャリアの基地局を利用して通信を行っている関係で、地域や時間帯によっては電波が届きにくいことがありますが、デュアルSIMであれば、弱点を補い合える携帯電話会社のSIMを組み合わせることもできます。

具体的には、都市部で強い携帯電話会社のSIMと、地方での受信状況が良い別の携帯電話会社のSIMを組み合わせたり、音声通話のコスパが良い携帯電話会社のSIMとデータ通信のコスパが良い別の携帯電話会社を組み合わせたりといった例が挙げられます。

格安SIM・スマホの契約方法(乗り換え手順)を解説!

デュアルSIMを選ぶ際のポイント

最後に実際にデュアルSIMを使い始めるにあたって何を選ぶ必要があるのか、ここまでのまとめとともに解説します。一つずつ考えていきましょう。

デュアルSIM対応の機種を選ぶ

まずはデュアルSIMに対応している機種を選ぶ必要があります。全ての機種が対応しているわけではないので注意しましょう。

また、デュアルSIM対応機種の中でも、機種によって以下3点が異なります。

  • デュアルSIMの種類(DSSS・DSDS・DSDV・DSDA)
  • SIMタイプの組み合わせ(SIMカード+SIMカード、SIMカード+eSIM、eSIM+eSIM)
  • 対応サイズ ※SIMカードの場合のみ

特にデュアルSIMの種類は、2種類のSIMをどう使うかに直結するので、用途や目的を整理したうえで自分の使い方にマッチするものを選びましょう。

デュアルSIM対応のNUROモバイルスマホを見る

eSIMとは?SIMカードとの違いやメリット・デメリット

携帯電話会社・プランの組み合わせを選ぶ

機種が決まったら、次は契約する携帯電話会社・プランを考えます。プランを見ずに携帯電話会社のみを決めるのは難しいので、まずは大手キャリアと格安SIMのどちらにするか絞り込みましょう。

次に具体的にどの携帯電話会社のどのプランにするかを決めます。大切にしたい条件の優先度を決めたうえで、プラン・オプション内容や料金、通信速度、運営会社の規模などを比較するのがおすすめです。2種類のSIMを選ぶとなると選択肢も膨大ですが、各条件の最低ラインを決めておくと、譲れない点・妥協点がともに見えやすくなります。

格安スマホとは?長所短所と後悔しない選び方を紹介

どちらのSIMをメイン回線にするか選ぶ

SIMカード×eSIMの組み合わせでデュアルSIMを使用する場合は、どちらのSIMをメイン回線にするか検討しておくとよいでしょう。

eSIMは基本的にオンラインで契約できるので、契約プランの変更がしやすいという特徴があります。海外向けSIMとして利用するなど、契約プランを頻繁に切り替える予定があるのであれば、SIMカードをメインに、eSIMをサブ回線にすることをおすすめします。
ただしスマホによってはeSIMのみが5Gに対応していることもあるので、通信速度を優先してeSIMをメイン回線にしてもよいでしょう。

MVNOとは?通信速度・選び方などわかりやすく解説!

nuro mobile

デュアルSIMについてよくある質問

デュアルSIMに関するよくある質問をまとめました。ここまでの内容で疑問が思い浮かんだ人は参考にご覧ください。

Q. デュアルSIMは同時に使える?

A. DSDAであれば同時に使用できます。

デュアルSIMのなかでもDSDAは、一つの回線で着信している間に、もう一方で着信・データ通信を行うことができます。他のデュアルSIMは同時には使えませんが、DSDS、DSDVであれば、同時に着信待機(スタンバイ)状態にすることは可能です。着信待機状態であれば、どちらかの回線に電話があった場合に自動で切り替えて着信できます。

Q. デュアルSIMにすると電話番号はどうなる?

A. 1台のスマホで最大2つの電話番号を割り当てることができます。

音声通話付きSIMと契約している数だけ電話番号も発行されます。例えば、2回線とも音声通話付きSIMと契約するのであれば、1台のスマホに2つ電話番号が発行されることになります。

Q. デュアルSIMでは通話中に別の回線で着信できる?

A. DSDAであれば、通話しながら、もう一方の回線で着信できます。

他の3種類(DSSS、DSDS、DSDV)は、電話を開始してしまうと、もう一方の回線はネットワークから切断されるので注意が必要です。

Q. デュアルSIMのどちらの番号にかかってきたか確認する方法は?

A. どちらの電話番号にかかってきたかは通話画面から確認できます

詳細はスマホや設定によっても異なりますが、基本的には電話がかかってきた際の画面にどちらの電話宛か表示されます。

ただし、DSSSでは一方のSIMを使用している間、もう一方のSIMは圏外になり、そもそも着信することができません。使用したいタイミングごとに回線を切り替える必要があるので注意しましょう。

デュアルSIMの使い方や種類を理解してスマホを便利に使おう

デュアルSIMは、1台のスマホで2つ以上の電話番号を管理し、音声通話やデータ通信を効率的に利用できる便利な機能です。プラン選びの選択肢を広げる一方で、デュアルSIM対応機種選びやプラン設定など注意点もあります。ご紹介した内容をもとに、ぜひ自分に合ったデュアルSIMをお選びください。

NUROモバイルは、格安で使える携帯電話会社の中でも、月額330円から利用可能な「使い方に合わせて選べる料金プラン」やデータ繰越やパケットギフトなどで「ムダなくデータ容量をやりくりできるサービス」が特徴です。

そのほか契約プランによっては、下記サービスが利用できます。

  • LINEの対象サービスを利用時にデータ通信量を消費しない「バリューデータフリー
  • LINE・X(旧:Twitter)・Instagram・TikTokの対象サービスを利用時にデータ通信量を消費しない「NEOデータフリー
  • 契約プランに応じて3か月ごとにデータ容量を追加で受け取れる「Gigaプラス

ストレスフリーな速さでコスパもいい!「NEOプラン」とは?

5GBで990円!「バリュープラス」とは?

作成日2024年5月31日 更新日2024年5月31日

ソニーグループの格安SIM・スマホ

お手持ちの端末が対応していれば、SIMを挿して設定するだけ。

動作確認済端末はこちら