格安SIMとは?メリットデメリットもわかりやすく解説

格安SIMとは?メリットデメリットもわかりやすく解説

格安SIMに乗り換えれば、大手携帯電話会社(大手キャリア)よりも毎月の通信費を安く抑えられると聞いたことのある方も多いでしょう。しかし、そもそも格安SIMとは何か、どう選べば良いのかなど疑問や気になる点も多いはず。本記事では、格安SIMのメリットやデメリット、格安SIMに乗り換える実際の手順などまで、わかりやすく解説します。

格安SIMとは

格安SIMとは、そもそもは「ドコモ・au・ソフトバンクといった大手携帯電話会社(大手キャリア)よりも、格安料金で利用できる携帯電話サービス」を表す言葉として使われ始めたもの。

ただ「格安」は分かっても、「SIM」が何を指すのか分からない人もいるでしょう。ここではまずSIMについて詳しく解説します。

そもそも「SIM(SIMカード)」とは?

SIMカードとはスマホの中に入っているICカードのこと。識別番号や電話番号、メールアドレスなど契約者の情報が記録されています。

SIMカードは契約先の携帯電話会社が発行。スマホにセットすることで通話やデータ通信が可能となります。つまり、SIMカードがないと電話ができず、Wi-Fiがない環境ではデータ通信もできません。

それをふまえて、格安SIMとは?

格安SIMとは、「大手携帯電話会社(大手キャリア)よりも安い料金で使えるSIM」を指す言葉として誕生しました。

たとえば、大手3社の携帯電話会社(大手キャリア)で購入したスマホに挿入するSIMカードを格安で使えるSIMに変更することで、大手携帯電話会社(大手キャリア)の月額基本料金よりも低い金額で携帯電話を利用することが可能です。

ただし、最近では大手携帯電話会社(大手キャリア)も価格を見直しており、以前よりも格安で利用できるプランも登場しています。そのため、今は「格安SIM」は「MVNOとの契約(MVNOのSIMを使うこと)」を指す言葉になったといえるでしょう。

【格安スマホとは?】
格安スマホとは、格安SIMとスマホ本体を合わせて契約することです。

格安SIMと格安スマホは何が違う?

格安SIMの会社「MVNO」とは?

大手携帯電話会社(大手キャリア)から通信設備を借りてモバイル通信サービスを提供している会社を「Mobile Virtual Network Operator/仮想移動体通信事業者」、通称「MVNO(エムブイエムオー)」といいます。

このMVNOがいわゆる格安SIMの会社です。NUROモバイルもMVNOに含まれます。

では、なぜMVNOは格安でサービスを提供できるのでしょうか。

どうして格安にできるの?

MVNOがサービスを格安で提供できる理由は、通信設備を自社で保有していないから。
通信サービスを提供するための基盤の整備や管理には大きなコストがかかります。MVNOは自社で通信回線を持っておらず、他事業者からインターネット回線や通信回線を借りているため利用料金を安くできるという仕組みです。

格安SIMに変更する手順とは?

格安SIMのメリット・デメリット

大手各社の利用料金が見直される中、格安SIMに変えるメリットにはどんなものがあるのでしょうか?ここでは、格安SIMのメリットとデメリットの両方を説明します。

格安SIMのメリット

大手携帯電話会社(大手キャリア)に比べて、料金プランが豊富なことが最大のメリットでしょう。ユーザーそれぞれの通話頻度、インターネットの利用頻度などの使い方に合わせた料金プランが選べます。

また、自分に合わせたプランを選択できるなどプランに無駄がないこと、そもそものサービス提供の仕組み自体に比較的コストがかからないことから、多くの場合月額基本料金を安く抑えられる点もメリットといえます。

大手携帯電話会社(大手キャリア)では欲しいサービスをつけると月5,000円〜となるのが基本である一方、格安SIMなら月1,000〜3,000円程度に抑えられるケースも多くあります。

格安SIMのメリットについて詳しくはこちら

格安SIMのデメリット

時間帯などにより通信速度が不安定になる場合がある点がデメリットといえるでしょう。

格安SIMは、大手携帯電話会社(大手キャリア)から借りた通信回線を利用者同士で分け合う仕組みを取っています。そのため、利用者が多くなる時間帯になると回線が混雑し、通信速度が低下することもあるでしょう。

加えて、格安SIMを提供する事業者は実店舗が少ないため、対面サービスを受けたい場合には不便である点もデメリットといえます。

格安SIMのデメリットについて詳しくはこちら

格安SIMに変える手順

  1. 新しく契約する携帯電話会社(MVNO)を決める
  2. 格安SIMで使いたいスマホを選ぶ
  3. 乗り換え先の携帯電話会社(MVNO)と契約する
  4. 乗り換え先のSIMカードを受け取りスマホにセットする
  5. データ通信の設定(APN設定)を行う
  6. 動作を確認する

格安SIMに変える主な手順は「格安SIMの会社との契約」→「使いたいスマホの決定」→「乗り換え先のSIMカード入手」→「通信設定」です。

格安SIMを提供する会社によって料金プランやサービス、オプションが異なるため、しっかりと比較したうえで契約先を決めましょう。

格安SIMで使うスマホは、現在使っているスマホでも問題ありません。ただし、現在利用中のスマホをそのまま使う、または新規購入するいずれの場合でも、使用予定のスマホが契約先のSIMカードに対応しているかを確認する必要があります。

手順や必要なものの確認など、事前準備をしっかりと行いましょう。
詳しい手順については、下記を参考にしてみてください。

格安SIMへの乗り換え手順について詳しくはこちらへ

格安SIMの特徴を押さえて、おトクにスマホを利用しよう!

「格安SIM」とは、MVNOという事業者が提供している通信サービスのこと。そもそも、「大手携帯電話会社(大手キャリア)の回線を借りることで安い料金でサービスを提供できる」というところから来た言葉です。

格安SIMは使い方に合わせた機能やデータ容量を確保しながら通信費を抑えられる点がメリットである一方、大手携帯電話会社(大手キャリア)と比べると通信速度が不安定になることがある、キャリアメールアドレスが付与されないなどデメリットもあります。

本記事を参考に格安SIMの特徴を押さえた上で、格安SIMに乗り換えるかどうかを検討してみてください。

格安SIMならNUROモバイルがオススメ!
ドコモ・au・ソフトバンクのトリプルキャリアに対応しているほか、使い方に合わせて選べる豊富な料金プランやサービスをご用意しています。

また、プランによっては対象SNS利用時のデータ通信量がカウントされない「NEOデータフリー」や「バリューデータフリー」、メール送信やSNSの投稿などアップロードにかかるデータ通信量が無制限の「あげ放題」など、インターネットの利用頻度が高い方におトクなオプション・サービスも展開。

余ったデータ容量を翌月に繰越でき、3か月毎に追加のデータ容量が受け取れる「Gigaプラス」などのサービスもありますので、ぜひチェックしてみて下さい。

ストレスフリーな速さでコスパもいい!「NEOプラン」とは?

5GBで990円!「バリュープラス」とは?

格安SIMに関するその他のよくあるQ&A

格安SIMへの乗り換えを検討していると、疑問や気になる点も出てくることでしょう。ここでは、格安SIMに関するよくあるQ&Aをご紹介します。

Q.格安SIMのメリットは?

A.主なメリットは、自分に合わせた料金プランが選べること、月額基本料金が比較的安いことといえます。

自分に合わせた料金プランが選べる

格安SIMの料金プランは「音声通話の有無」と「月々の上限データ容量」の2点を中心に決めていくケースが多いです。

データの上限については、低容量から大容量までさまざまな料金プランがあるため、月のインターネット利用や動画視聴、オンラインゲームの頻度や利用時間など自分に合わせてプランが選べます。また、提供会社によっては、特定のSNSやサービスの利用時にデータ通信量を消費しないなどのオプションがあるところも。

オプションが充実しているのも格安SIMのメリットです。

月額基本料金が比較的安い

また、自分に合わせたプランを選択できるなどプランに無駄がないこと、そもそものサービス提供の仕組み自体に比較的コストがかからないことから、多くの場合月額基本料金を安く抑えられる点もメリットといえます。

大手携帯電話会社(大手キャリア)だと月5,000円〜、オプションをつけると月10,000円〜になるケースもあるところ、格安SIMなら月1,000〜3,000円ほどで済むケースも多く見られます。

その他にも、格安SIMの契約申し込みはオンラインがメインのため、店舗に足を運ぶ必要がないこともメリットと感じる人がいるでしょう。場所や時間を問わずに、お好きなタイミングで手続きが進められます。

Q.格安SIMのデメリットは?

A.主なデメリットは、通信速度が不安定なときがあること、携帯電話会社からメールアドレスがもらえないことといえます。

通信速度が不安定な時がある

格安SIMは大手携帯電話会社(大手キャリア)の回線を借りているため、スマホの利用が集中する時間帯は通信速度が遅くなりやすい傾向にあります。スマホの利用が集中する時間帯とは、通勤・通学が集中する朝や夕方、就寝前の夜間などです。

快適な通信環境を確保するには、Wi-Fiを利用するか、通信速度が比較的安定している格安SIMを選ぶと良いでしょう。

携帯電話会社からメールアドレスがもらえない

また、格安SIMは「@docomo.ne.jp」「@softbank.ne.jp」「@ezweb.ne.jp」といった携帯電話会社からのメールアドレスが基本的には付与されません。そのため、メール機能を利用するには、Gmailのような他社のフリーメールサービスもしくは、キャリアメールの持ち運びサービスを利用する必要があります。

キャリアメール持ち運びサービスを利用すれば、利用中のキャリアメールを格安SIMへ引き継げます。なお、持ち運びサービスを利用するにはキャリアの解約後、31日以内の手続きが必要です。

その他

その他、格安SIMではLINEの年齢認証ができないため、ID検索が利用できない場合があります。そのため、QRコードや招待メールなど別の手段で友達追加を行う必要があります。

また、格安SIMはオンライン申し込みがメインとなるため、実店舗が少ない分サポート体制が弱いと感じる人がいるでしょう。故障やトラブルが発生した場合に直接相談できる店頭窓口がないため、不便に感じることがあるかもしれません。

Q.格安SIMへの乗り換え手順は?

下記で、格安SIMへの乗り換え手順をステップ別に詳しくご紹介します。

1.新しく契約する携帯電話会社(MVNO)を決める

携帯電話会社(MVNO)によって月額基本料金や料金プランの種類はさまざまであるため、自分に合ったものを選びましょう。

SIMのタイプも、音声通話の有無、SMS機能の有無などさまざま。回線やデータ容量、MVNO独自のオプションやサービスなどによってプランも多種多様です。たとえば、NUROモバイルでは「SIMタイプ」「回線」「プラン」「オプション」を組み合わせて、ユーザーのニーズにぴったりの料金プランが選択できます。

NUROモバイルの使い方に合わせたおトクな料金プランはこちら

2. 格安SIMで使いたいスマホを選ぶ

新しくスマホを購入するのも、現在使用しているスマホをそのまま使ってもOKです。新しくスマホを購入する場合、格安SIMの契約とあわせてセット購入する方法もあります。

nuro mobile

いずれのスマホを用意するにしても、使いたいスマホが乗り換え先のSIMカードに対応しているかを必ずチェックすることが必要です。

また、現在使用しているスマホをそのまま使う場合、スマホの「SIMロック」が解除されているかを確認しましょう。ただ、NUROモバイルのようにドコモ・au・ソフトバンクの3社に対応している格安SIMもあります。その場合、端末に合った回線を選ぶことができるため、SIMロック解除は原則不要です。

3. 新しく契約する携帯電話会社(MVNO)と契約する(オンライン・店頭)

格安SIMはオンラインでの契約申し込みがメインですが、携帯電話会社(MVNO)によっては店頭で申し込みできる場合もあります。

また、現在の電話番号を引き継ぎたい場合は、MNPと呼ばれる制度を利用した手続きが必要です。MNPの申し込みには、下記3つが必要となります。

  • ☑︎本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)
  • ☑︎支払い手段(クレジットカードや銀行口座のキャッシュカードなど)
  • ☑︎(現在の電話番号を引き継ぎたい場合)MNP予約番号

4. 乗り換え先のSIMカードを受け取りスマホにセットする

携帯電話会社(MVNO)との契約成立後、当日~数日後にSIMカードが届きます。現在使っているスマホをそのまま使用する場合は古いSIMカードを抜いておき、乗り換え先のSIMカードをセット。

SIMカードのセットにはSIMピンが必要ですが、ない場合は針金や縫い針、ペーパークリップでも代用可能です。

5. データ通信の設定(APN設定)を行う

SIMカードをセットしただけでは通信できないため、通信できるようにするための「APN設定」を行います。通常はSIMカードに必要な手順や情報などの説明書が添付されているため、説明書に沿って設定を進めましょう。

SIMカードとスマホをセットで購入した場合は、APN設定が済んでいるケースもあります。

6. 動作(電話・インターネットが使えるか)を確認する

  • ☑︎電話をかけて通話できるか
  • ☑︎インターネット接続に問題ないか
  • ☑︎Webサイトが表示できるか
  • ☑︎ネット接続が必要なアプリが正常に使えるか

設定を終えたら、上記のような基本動作に問題がないかをチェックしましょう。Wi-Fi接続をオフにしたモバイル回線だけで接続できれば、正常に動作しています。異常があれば、すぐに契約先の携帯電話会社(MVNO)に連絡してください。

Q.eSIMとは?

A. スマホにあらかじめ埋め込まれた本体一体型のSIMのこと。

SIMカードはスマホとは別になっており、挿しこむという形が基本。ただ、なかには、スマホにあらかじめ内蔵されたeSIMと呼ばれるものも。

eSIMには「SIMカードのような差し替え作業が不要」「eSIMに対応したスマホが手元にあれば最短当日から利用可能」などの特長があります。

Q.格安SIMはiPhoneでも使えるの?

A.使えますが、正しく動作しない場合もあります。

格安SIMはiPhoneでも使えますが、SIMカードによっては正しく動作しない場合があります。iPhoneで格安SIMの利用を検討している場合は、必ず各社ホームページにある動作確認ページで正しく動作するかを事前にチェックしましょう。

格安SIMでiPhoneを利用する方法は?端末一覧や乗り換えの手順を紹介

Q.格安SIMで5Gは使えるの?

A.使えます。

5Gに対応した格安SIMやオプションがあります。契約を検討している携帯電話会社(MVNO)のWebサイトで確認してみましょう。

NUROモバイルの5Gオプションとは?

Q.格安SIMと格安スマホは何が違うの?

A.格安SIMはSIMカード単体、格安スマホはSIMカードとスマホがセットになったものを指します。

格安SIMはSIMカード単体を指すことが基本です。一方、格安スマホは格安SIMとスマホがセットになったもの指しますが、SIMフリーのスマホ単体を指す場合もあります。

nuro mobile

格安スマホとは?長所短所と後悔しない選び方を紹介

Q.格安SIMはどこで買えるの?

A. 携帯電話会社(MVNO)のWebサイトまたは店舗です。

携帯電話会社(MVNO)の数は1000社を超えており、そのほとんどは店舗を持たないため、インターネットからの契約がメインとなります。ただし、大手MVNOは店舗を構えているところも多いため、格安SIMをできる限り早く買いたい場合には、店舗に行くことがおすすめです。

格安SIM・スマホの契約方法(乗り換え手順)を解説!

Q.格安SIMは災害時でも使えるの?

A.使えます。

災害時でも、通話やデータ通信の利用が可能です。ただし、通話ができるのは音声通話付きSIMを契約した場合に限ります。また、端末によってはJアラートに対応していない場合もあるため、代わりの防災速報アプリを利用すると良いでしょう。

作成日2023年5月30日 更新日2023年5月30日

ソニーグループの格安SIM・スマホ

月額基本料330円〜。
ライフスタイルに合わせて選べる。

おトクな料金プランはこちら