決定版!アウトドアやキャンプで使える便利なアプリ17個を厳選

アウトドアを通じて自然に触れると、気分をリフレッシュできたり、一生の思い出を作れたりします。「アウトドアで気分転換ができた」という経験がある人もいるでしょう。

スマートフォンはゲームやSNSの利用を中心として「インドア」なイメージが強いかもしれませんが、実はアウトドアでも活躍してくれるアプリがたくさんあります。

今回はキャンプやバーベキュー、マリンスポーツ等さまざまなアウトドアシーンで便利なアプリを下記4つのカテゴリーに分けて紹介します。

  • 計画段階等の事前準備で役に立つアプリ
  • アウトドアを安心・快適にするアプリ
  • アウトドアがずっと楽しくなるアプリ
  • いざというときにあると心強いアプリ

天気予報アプリ・地図アプリ・山や海で利用できるアプリ・キャンプギアを記録できるアプリ・救急用のアプリ等を幅広く17点選んでみました。
アウトドアで役に立つアプリばかりなので、ぜひ参考にしてください。

計画段階等の事前準備で役に立つアプリ

計画段階等の事前準備で役に立つアプリは、次の4つです。

  • お天気&おしゃれコーディネート
  • キャンプ場マップ・バーベキュー場検索
  • ソトシル
  • DayOut -写真で綴るキャンプアプリ-

順に紹介します。

1.気になるUV情報から洋服選びまでがわかる、オールインワンな『お天気&おしゃれコーディネート』

夏といえばUV(紫外線)対策が気になるところ。いろいろある天気アプリの中でも、『お天気&おしゃれコーディネート』は基本の天気情報をはじめ、UVや湿度、花粉等の指数もわかります。それだけでなく、フェミニン・カジュアル・オフィス・モードと4つのファッションスタイルからオススメのコーディネートも教えてくれるアプリです。
天気予報は、6時、11時、18時、23時と更新され、気象庁からの最新データを掲載。1時間または3時間ごとに天気や気温、降雨量の情報もわかるため、傘や上着を持っていくかどうかといった直前の判断にも役立ちます。

2.行きたい場所が簡単に見つかる!『キャンプ場マップ・バーベキュー場検索』

日本全国のキャンプ場、バーベキュー場が探せるアプリです。検索に加えて、口コミの投稿もできます。マップから、各都道府県のキャンプ場MAPを表示して、詳細ページからキャンプ場の情報や口コミを確認でき、計画段階でとても便利なアプリです。
写真も多く掲載されており、キャンプ場の様子が簡単に分かるので、自分好みのキャンプ場を探すのにもとても役立ちます。また、気に入ったキャンプ場は「お気に入り」に登録できるので、お気に入りのキャンプ場をすぐに調べられます。

3.アウトドアに特化した情報アプリ『ソトシル』

『ソトシル』は、アウトドアに特化した情報アプリです。キャンプ・登山・釣り・ランニング・サーフィン・自転車・自動車等の7つのジャンルの最新情報が毎日届けられます。
アウトドアに特化したアプリなので、100以上の公式メディアの記事をまとめ読みができます。アウトドアのトレンド等、最新情報がほしい人は必須のアプリです。
また、アウトドアアイテムのセール情報も届くので、おトクにキャンプギアを購入できます。

4.全国のキャンプ好きとつながろう『DayOut -写真で綴るキャンプアプリ-』

『DayOut -写真で綴るキャンプアプリ-』は、全国のキャンプ好きのリアルなキャンプを知れるアプリです。
キャンプ初心者はどのようなキャンプギアがあるのか分からないこともあるかもしれませんが、みんなが使っているキャンプギアが分かるので、初心者にもやさしいアプリです。世界中のキャンプギアを登録できます。
また、日本全国のキャンプ場が掲載されており、キャンプ場を地図から探すこともできるので、キャンプ場探しの場面でも便利なアプリです。
※iOSのみの提供です。

アウトドアを安心・快適にするアプリ

続いては、アウトドアを安心・快適に過ごすためのアプリを紹介します。

紹介するのは、次の4つです。

  • MAPS.ME
  • YAMAP
  • SurfTideΔ
  • Nautide

それぞれ順に解説していきます。

5.電波がなくても迷わない!オフラインマップで安心の『MAPS.ME』

数多くの方向音痴さんを救ってきたであろう地図アプリたち。便利で使うことが当たり前になっている存在だけれど、電波の弱いところではデータの読み込みに時間がかかりすぎたり、あるいは真っ白なまま見えなくなったりして、「不便だな……」と感じるかもしれません。
『MAPS.ME』は、あらかじめ地図データをダウンロードするため、オフラインであっても地図の閲覧やナビゲーションが可能です。地図は国ごとに分かれており、ダウンロードする容量も大きめであるため、事前にWi-Fi環境下で保存しておくのがオススメです。

nuro mobile

6.電波がなくてもGPSで位置情報がわかる、登山するなら必携の『YAMAP』

地図データをスマートフォンに保存し、オフラインでも閲覧できるのが『YAMAP』です。こちらは名前の通り、山歩きや登山といった「山のアクティビティ」の機能が充実しています。GPS機能により、電波が届かない山中でも現在地を把握できるのも魅力です。登山情報の記録をつけられるので、遊びに行けば行くほど、思い出と一緒にアプリも中身も充実していきます。
また、スマートフォンは電池が切れると当然使えなくなってしまいますが、『YAMAP』の地図データは無料で何度も印刷できるため、予備として印刷しておくと、いざというときの助けになります。

7.サーファーの人必携アプリ『SurfTideΔ』

『SurfTideΔ』は、波乗り・釣りといったマリンスポーツのための潮汐情報をグラフで表示したり、波の情報・気象情報を表示したりできるアプリです。現在の潮の状況やこれからの潮の動きを一目で確認できるので、マリンスポーツをする人は必携です。
7日分の1時間毎の天気予報も確認でき、「風の向き・風速」「波の高さ・うねりの方角」等も表示できるので、サーファーの人には特にオススメできるアプリです。

8.海のアクティビティに万能な役割『Nautide』

『Nautide』は海でのアクティビティ計画を立てるために知っておく情報をすべて詰め込んだアプリです。世界各国の15,000以上の海岸ステーションについて、以下の情報を知ることができます。

● 毎日の潮汐表と潮汐率
● 日の出・日の入り・月の出・月の入り等の天文データ
● 釣り環境の情報
● 時期による魚の活動表
● 波の高さと方向・波の周期
● 陸風と海風について、風速・突風・風力
● 海岸の天気(気温・降水量・体感温度・湿度等)
● 海洋・セーリング用の自然の水域予測

これだけたくさんの情報がシンプルなアプリに詰め込まれています。海でのアクティビティを楽しみたい人は、この万能アプリがあれば安心です。

アウトドアがずっと楽しくなるアプリ

続いて紹介するのは、アウトドアがずっと楽しくなるアプリ4つです。

なくても困らないかもしれませんが、あったら絶対にアウトドアが楽しくなるので、ぜひ参考にしてください。

紹介するのは次の5つです。

  • Star Walk 2
  • CAMPiii(キャンピー)
  • クックパッド
  • CAMP NOTE(キャンプノート)
  • GreenSnap

それでは、順に解説します。

9.夜空を探検できるロマンチックなアプリ『Star Walk 2』

『Star Walk 2』は夜空を探索できる天文学ガイドアプリです。このアプリを使用して、スマートフォンを空に向けるだけで、星座・惑星・彗星等の天体を識別できます。
天文学者が描写した星座の描画から、星雲の最新3Dモデルまで、宇宙の魅力をたっぷりと楽しめます。
天体観測が目的の場合はもちろん、アウトドアのあらゆる場面で、このアプリがロマンチックな時間を共有させてくれます。

10.きっとキャンプがもっと楽しくなるSNS『CAMPiii(キャンピー)』

『CAMPiii(キャンピー)』はキャンプ専用のSNSです。このアプリを入れておくと、キャンプがより楽しくなります。テントやランタン、クッカーといったキャンプギアを登録でき、他のキャンパーの利用しているアイテムもチェックできます。
ソロキャンプやファミリーキャンプ等、いろいろなカテゴリーも用意されており、他のキャンパーとつながったり、参考にしたいキャンパーを見つけたりできます。

11.超便利な料理アプリ『クックパッド』

自宅で料理を作る人にとても人気の『クックパッド』。アウトドアやキャンプの場面でも大活躍すること間違いなしです。クックパッドは、手元にある材料から作れるレシピを検索できるので、現地で調達した食材をどのような料理にするか、簡単に調べられます。
また、レシピの保存が無制限にできます。一度作って気に入ったレシピを保存しておけば、アウトドアやキャンプで、驚くほど簡単に料理を作れて便利です。

12.キャンプに持っていくモノをよく忘れる人もこれで安心『CAMP NOTE(キャンプノート)』

『CAMP NOTE(キャンプノート)』は、自分が持っているキャンプギアを写真付きで登録できるアプリです。このアプリの魅力は、持ち物チェックリスト機能があることです。忘れ物が多い人でもこのアプリを利用することで、その心配はほとんどなくなります。
また、持ち物チェックリストは複数作成可能なので、ソロキャンプ用とファミリーキャンプ用等分けることができ、とても便利なアプリです。
※ iOSのみの提供です。

13.写真で植物・花の名前が分かる『GreenSnap』

アウトドアでは、普段見ることのない植物を発見することも多いと思います。
そんな時に役立つのが『GreenSnap』です。このアプリがあれば、気になる植物や花の写真を撮るだけで、アプリが名前を教えてくれます。
また、アルバム機能も備えているため、自分が撮影した写真をマイアルバムとして記録できます。ネット上で共有もできるため、「イイネ」や「コメント」で仲間と交流できます。
子どもも楽しめるアプリなので、家族でアウトドアを一緒に楽しみたい人にはオススメのアプリです。

いざというときにあると心強いアプリ

最後に紹介するのは、いざというときにあると心強いアプリです。

アウトドアは遊びがメインですが、万が一の事態に備えることも大切です。

それでは、4つのアプリを紹介します。

  • MySOS
  • Flashlight
  • デジタルコンパス
  • Commander Compass Go

順番に解説していきます。

14.万が一に備えて、読んでおきたい救急ガイドやAEDマップを網羅した『MySOS』

万が一に備えておくことでアウトドアをより安全に楽しめます。『MySOS』は、心肺蘇生といった救命に関する知識をはじめ、応急手当のやり方、自分が今いる場所から近いところにあるAEDの情報を表示できる等、万が一に備えておけるアプリです。
また、子ども向けの救急ガイドも充実しており、発熱やケガにどのように対処すべきか、医療機関を受診すべきかの判断に役立つ機能もあります。また、緊急時は近隣にいる『MySOS』のユーザーに応援を要請することもでき、とっさの事態を切り抜けるときに頼もしいアプリと言えます。

15.あると安心な懐中電灯アプリ『Flashlight』

『Flashlight』は、日本語で言うと懐中電灯です。アウトドアやキャンプを行う場所は夜になると真っ暗になります。そんなときに懐中電灯を持参していれば問題ありませんが、つい忘れてしまった場合に、スマホアプリに『Flashlight』が入っていれば安心です。
トイレに行くときや車に荷物を取りに行くとき等、ちょっとしたときにも手軽に使えます。

16・17.山登りやキャンプに必要な方位磁石アプリ『デジタルコンパス』と『Commander Compass Go』

AndroidとiOSで異なるアプリですが、同じ用途になるので一緒に紹介します。『デジタルコンパス』と『Commander Compass Go』は、いずれも方位磁石のアプリです。山登りやキャンプといったあらゆるアウトドアシーンで役に立つ方位磁石。道に迷ったとしても、このアプリと地図さえあれば目的地にたどり着きやすくなります。
本物の方位磁石を持参するに越したことはありませんが、ちょっと方角を調べたいというときにスマホにこのアプリが入っていると便利です。

アウトドアのアプリでよくある質問

アウトドアやキャンプでのアプリの使用について、よくある質問についてまとめましたので、参考にしてください。

よくある質問は、次の通りです。

  • 通信環境が良くない場所に行くときに気を付けることは?
  • アウトドアアプリを入れるタイミングは?
  • アウトドアに行くときにあった方がいいものは?
  • アウトドアアプリは参加者の一人が入れていればいい?

順番に回答します。

通信環境が良くない場所に行くときに気を付けることは?

キャンプや登山といったアウトドアを楽しむ場所は、スマートフォンの電波が届かない所が多くあります。

今回紹介した『MAPS.ME』等、オフラインでも使用できるアプリを活用することをオススメします。

アウトドアアプリを入れるタイミングは?

アウトドアで使用するアプリは、自宅等電波がしっかり入る場所で、事前にスマートフォンにダウンロードしておきましょう。

アウトドアに行くときにあった方がいいものは?

アウトドアには、モバイルバッテリーを持参しましょう。アウトドアでは地図やコンパス等の使用で、スマートフォンは欠かすことができない存在になっています。

電池切れになってしまうと非常に困るため、モバイルバッテリーを持って行った方が便利です。

アウトドアアプリは参加者の一人が入れていればいい?

アウトドアアプリは、参加者の一人が所有していれば問題ない場合もあります。ただ、電池切れ等のトラブルに備えて、電子コンパスや地図アプリは全員のスマホに入っていた方が安心してアウトドアを楽しめます。

アウトドアを楽しむなら、NUROモバイルがオススメ

今回紹介したアプリを利用したり、仲間と連絡を取り合ったりと、アウトドアではスマートフォンの存在がとても重要になりました。
アウトドアでの利用にオススメのスマートフォンプランはNUROモバイルです。
NUROモバイルは、2021年の『オリコン顧客満足度®調査 』 において、格安SIMの総合1位を受賞しています。

NUROモバイルでは、大きく3つのプランを用意しています。

  • 専用帯域だからサクサク! 20GBがちょうどいい「NEOプランLite」
  • 独自サービスが便利!20GB以上たっぷり使える「NEOプラン」
  • 安さが魅力!データ容量や回線が選べる「バリュープラス」

それぞれについて表にまとめましたので、ご覧ください。

NEOプランLiteNEOプランバリュープラス
データ容量20GB20GB3GB~10GB
月額基本料金
(音声通話付きSIM)
2,090円2,699円792円~1,485円
回線ドコモドコモドコモ/au/ソフトバンク
ネットワーク4G/5G4G/5G4G/5G
通信品質高品質*1高品質*1標準
制限後速度最大1Mbps最大1Mbps最大200Kbps
SIMタイプ音声通話付き音声通話付き音声通話付き/SMS付き/
データ専用
通話料11円/30秒11円/30秒11円/30秒
(NUROモバイルでんわ*2を
利用した場合)
初期費用0円0円3,740円
解約金・MNP転出手数料・
初月の月額基本料金
0円0円0円
データ繰越
Gigaプラス*3-15GBVMプラン:3GB
VLプラン:6GB
バリューデータフリー--VM、VLプランのみ
NEOデータフリー--
あげ放題--

*1 NEOプラン専用の帯域をご利用いただけます。速度品質を保証するものではありません。
*2 NUROモバイルでんわについてはこちら
*3 3か月ごとに手続きをすると、契約プランに応じてデータ容量を追加で受け取れるサービスです。詳しくはこちら

各プランをより詳細に紹介します。

NEOプランLite/NEOプラン

「NEOプランLite」と「NEOプラン」は、いずれもドコモ回線の音声通話付きSIMで、データ容量20GBのプランです。
アウトドアにおいても、YouTube等の動画鑑賞やアウトドアアプリを利用した動画や画像の閲覧等、データを使う場面が多く考えられます。
このようにデータ容量を多く使う人には、NEOプランLite/NEOプランがオススメです。
「NEOプランLite」は、同じ20GBならコスパがよいものがいい人や、通信品質に妥協したくない人向けのプランです。
一方「NEOプラン」はNEOプランLiteの上位プランで、LINE・Twitter・Instagram・TikTokといった対象のSNSサービス利用時に通信量がノーカウントになる「NEOデータフリー」が付帯されています。
また、メール送信やデータアップロード等の際に使用する「上り」の通信量が無制限の「あげ放題」も付帯されているので、アウトドア先からSNSの投稿やライブ配信を行いやすいです。

NEOプランLite ・NEOプランの詳細はこちら

バリュープラス

バリュープラスは、データ容量を3GB・5GB・10GBから選べます。
データ通信専用SIMは月額627円から、音声通話付きSIMは月額792円から利用できるプランです。
月額基本料金の安さに加えて、データ容量や回線も選べるので、自身の生活スタイルに合わせてプランを組むことができます。
「できるだけ安くスマホを使いたい」「回線を選びたい」と思っている人にはピッタリのプランです。

バリュープラスの詳細はこちら

NUROモバイルは顧客満足度も高く、アウトドアの場面ではもちろん、普段使いの場面でもオススメできる格安SIMです。
複数のデータ容量から、普段使用しているデータ通信量に合わせてプランを選択できるため、多くの人にとって最適なプランが見つかります。

今回は、アウトドアやキャンプで使える便利なアプリについて紹介しました。

アウトドアは開放的な気分になり、季節の楽しみを体いっぱいに感じられます。この夏はスマートフォンもアウトドアグッズのひとつとして整備して、便利・快適・安心なアプリと共に、アウトドアを楽しみましょう。

作成日2016年8月2日 更新日2022年5月31日

ソニーグループの格安SIM・スマホ

選べる端末1万円台〜。
最新機種も豊富にラインアップ。

 端末一覧はこちら