※ 記載の金額は全て税抜です。別途消費税がかかります。
キャリアから格安スマホに機種変更する方法は、基本的にキャリアからキャリアに機種変更する方法とほとんど変わりません。
格安スマホにすると、キャリア専用のアプリ・キャリア決算・キャリアメールなどが使えなくなるので、そのことを念頭に置いておいてデータ移行をして行きましょう。
今回は、その方法について解説します。
データ移行の手順は機種ごとで多少異なりますのが、大まかな流れは共通になりますので、ぜひ参考にしてください。
androidスマホからandroid格安スマホにデータ移行する方法
androidスマホからandroid格安スマホにデータ移行するための方法には、
1.Googleアカウントを使ってデータ移行する方法
2.SDカードにバックアップしてデータ移行する方法
3.バックアップアプリを使ってデータ移行する方法
といった選択肢があります。
1.Googleアカウントを使って格安スマホにデータ移行する方法
Googleアカウントを持っていて、Googleアプリを使っている方におすすめの方法です。
電話帳・Google-playからダウンロードしたアプリ・Gmailなど、Googleと紐づいたデータをバックアップしておけば、新しい格安スマホでの復元が可能です。
大まかな手順は
旧スマホの設定
↓
アカウント
↓
Googleアカウント一覧
↓
同期したいサービスにチェック
という流れです。
同期が完了したら、新しい格安スマホでGoogleアカウント(ID・パスワード)を入力すれば自動で復元されます。
Googleアカウント取得方法
Googleアカウントは、
スマホの設定
↓
アカウント
↓
Google
↓
新しいアカウントを作成
から入力していけば簡単に取得できます。
Googleでは用途別に無料で使えるアプリが用意されていますので、以下を参考にしてください。
・動画・写真→Googleフォト
・ファイル・フォルダ→Googleドライブ
・スケジュール管理→Googleカレンダー
2.SDカードで格安スマホにデータ移行する方法
電話帳・動画・画像をバックアップしたいという方向けの方法です。
SDカードにバックアップして移行させれば、データ通信料もかかりません。
電話帳のデータ移行の大まかな流れ
電話帳アプリを開いてメニューボタンを押し「インポート/エクスポート」を選択します。
・インポート→データを取り込むこと
・エクスポート→外部にデータを出力すること
この場合、SDカードエクスポートすることになるので、
SDカードにエクスポートの項目を選択
↓
すべての連絡先をエクスポート
↓
はい
とすれば、電話帳のデータがSDカードに移行されます。
その後SDカードを新しい端末に差して電話帳を開いてメニューからインポートするだけです。
※ドコモの電話帳を使っている場合、電話帳の保存先をGoogleに設定してから行ってください。Googleアカウントがあれば簡単に設定できます。
動画・画像のデータ移行の大まかな流れ
普段から動画や画像の保存先をSDカードにしてる場合は、すでにSDカードにデータが入っています。
入っていない場合は、本体に保存されたデータがギャラリーにあるので、ギャラリーを開いて画像・動画を全選択し、SDカードに移行させましょう。
バックアップが終わったらSDカードを取り出して、新しい端末にSDカードを差してからデータ復元をすればOKです。
格安スマホのデータ移行にSDカードを使う時の注意点
SDカードを扱う際は、静電気や湿気などでデータが破損しないように慎重に取り扱ってください。
電源を入れたままSDカードを抜く際には「設定→ストレージ→SDカードのマウントを解除」を行ってから抜くのがポイントです。
データが多すぎるとSDカードに入り切らないので、いらないデータがあれば削除するなどして、整理してから移行させましょう。
また、機種によって対応しているSDカードの最大容量が異なるため、格安スマホでも使用できるか確認しておくことをおすすめします。
基本的に最初から付属されているSDカードの場合は容量が少ないものが多いため、SDカードにバックアップする方法は移行するデータが比較的少ない方におすすめです。
もちろんSDカードを買い足せば入れ替えて保存できます。
SMS
iPhoneから格安SIMのiPhoneへデータ移行する方法
iPhone→iPhoneへのデータ移行はiCloudを使えば簡単にできます。
大まかな手順は
旧iPhoneの設定
↓
ユーザー名
↓
iCloudバックアップをオン
↓
今すぐバックアップを作成
でバックアップが完了すればOKです。
その後、新しいiPhoneで「AppleIDとパスワード」を入力してバックアップデータを移行すればいいだけですから非常に簡単です。
その他に、パソコンがある場合はデータ通信料がかからない方法としてiTunesでデータ移行する方法もあります。
新しいiPhoneの場合は「クイックスタート」という機能があり、iCloudよりもっと簡単にデータ移行することができます。
iPhoneから格安SIMのiPhoneへデータ移行する際の注意点
iPhoneのデータ移行をする前には、エラーが発生するのを防ぐために、旧新iPhoneのiOSとアプリの情報を最新にした状態から行いましょう。
iCloudは5GBまでは無料で使えますが、それ以上になるとバックアップができなくなります。
ストレージは月額料金を払えば増やせますが、お金をかけたくないのであればGoogleフォトがおすすめです。Googleフォトは、無料で15?まで動画・画像がクラウド上に保存できる優れものです。
iPhoneはSDカードが使えないので、基本的にクラウド上に保存してデータ移行するかたちになります。
データ移行はW-iFi環境で行なうことをおすすめします。
格安スマホへのデータ移行は手順通りやれば簡単!
大まかなデータ移行を解説しましたが、いかがだったでしょうか。
推奨は、W-iFi環境でクラウド上で行う方法です。W-iFi環境でクラウド上で行えば、データ通信料を気にせずとても簡単にバックアップできて移行するのも簡単に終わります。
ただ、アプリの内部データの移行の際はくれぐれも気をつけてください。
nuroモバイルでは、1万円台から購入できる格安スマホを取り揃えていますので、格安スマホを購入の際は検討してみてくださいね。
それでは、新しい格安スマホでお得なスマホライフをお過ごしください。