格安SIMのイメージといえば、「スマートフォンやタブレットの通信に使う」というものだと思います。
ですが実は、SIMカードが挿入できて回線に対応している機種であれば、基本的に何であれ通信が可能です。
したがって、当然ノートパソコンでも格安SIMは使えます。それも、使い方次第でかなりお得に使うことが可能です。
今回は、「格安SIMをノートパソコンでお得に使う方法」をまとめています。
ノートパソコンに向いている格安SIMとは?
格安SIMでノートパソコンをストレスなくお得に使おうと思ったら、
1.高速通信で安定している
2.データ専用SIMを選択する
3.大容量のプランを選択する
の3つの条件をクリアしていることが必要不可欠です。
早速それぞれの条件について詳しく解説していきます。
1.高速通信で安定している
ノートパソコンでネット接続するということは、外出先が多いことが考えられます。
いざ、外出先でノートパソコンを使おうと思った時に圏外では意味がありませんので、高速通信が安定していることが重要なのは、言うまでもありません。
その点、おすすめなのがドコモ回線の格安SIMです。
そもそもパソコン本体がドコモのSIMにしか対応していない可能性もありますし、やはりカバーできるエリアの範囲が違いますからね。
2.データ専用SIMを選択する
ノートパソコンでは、音声通話・SMSが使えないため、格安SIMのプランはデータ専用プランを選択しましょう。
データ専用プランは料金も安く、用途的にもノートパソコンに適したプランだと言えます。
3.大容量のプランを選択する
スマホと比べてもパソコンはデータ通信量が多くなりがちです。
格安SIMでは近年、20GBや30GBのプランが登場していますが、ノートパソコンで通信をたくさんするという人は選ぶべきプランだと言えます。
データ専用SIMで20GBプランなら、格安SIM事業者によって異なりますが、大体4,000?5,000円程度で利用できます。
月に20GBも使わないけど、外出先でノートパソコンをもっとお得に使いたい人にはnuroモバイルがおすすめです。
nuroモバイルを選択するのもあり!
nuroモバイルのLプラン(D)なら、13GBのドコモ回線のデータ専用SIMが2,700円(税抜)というお得な月額料金で利用が可能になります。
使用するデータ通信量にもよりますが、20GB以上の大容量のプランが高いと感じるなら、ぜひmuroモバイルを選択肢の一つにしてみてください。
格安SIMを使ってノートパソコンで通信する方法
外出先で通信環境がない場合、格安SIMを使ってノートパソコンでインターネット接続する方法は主に以下の3つのパターンが考えられます。
・スマホでテザリングをする
・モバイルルーターにSIMカードを差し込む
・ノートパソコンに直接、SIMカードを差し込む(対応している端末のみ)
の3パターンが考えられます。
それぞれの方法について詳しく解説していきます。
スマホでテザリングをする
格安SIMのテザリングに対応しているスマホだったら、テザリング機能を使ってノートパソコンをインターネット接続することが可能です。
モバイルルーターにSIMカードを差し込む
SIMロックフリーのモバイルルーターでも、格安SIMを入れてAPN設定をすれば、ノートパソコンでインターネットに接続できます。
ノートパソコンに直接、SIMカードを差し込む(対応している端末のみ)
SONYのVAIOをはじめとした、「格安SIMの通信に対応しているSIMロックフリーのノートパソコン」なら、SIMカードを直接差し込んでインターネットに接続することが可能です。
格安SIMを直接差し込めるなら、余分な機器を持ち歩かなくて済みますし、充電もノートパソコン1台だけで大丈夫なのが利点ですね。
注意点するべきは、特定キャリアの周波数のSIMカードにしか対応していないノートパソコンも存在するということです。
例えば、ドコモの周波数にしか対応していないノートパソコンも比較的多く存在しますので、必ず公式HPなどで確認するようにしましょう。
格安SIMに対応しているノートパソコンはまだ少なく、非対応の機種に比べて価格も高めという点も覚えておきましょう。
格安SIMだったらノートパソコンを超お得に使える!
格安SIMでノートパソコンを使う理由は、主に月額利用料金を抑えたいからですよね。
今回は、月額利用料金を抑えつつ、快適にノートパソコンの通信を格安SIMで行う方法を紹介しましたが、ひと月で使用するデータ通信料を把握することで、自分に合ったプランを選ぶことが可能になります。
ぜひ、お得な格安SIMでノートパソコンを快適にお使いください。