ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
予期せぬエラーが発生しました。
再度、お申し込みの手続きをお願いいたします。
「nuroモバイル」をご検討いただき、ありがとうございます。お申し込みの前にこちらの内容をご確認ください。
毎月のSIM月額料金のお支払いはクレジットカード払いになります。
携帯電話不正利用防止法に基づく本人確認のため、ご契約者さまご本人の確認書類が必要になります。
写真データを登録いただきます。
現在お使いの電話番号を、そのままnuroモバイルでお使いになる場合は、MNP(ナンバーポータビリティ)でのお申し込みになります。
事前にMNP予約番号の取得が必要です。現在ご利用中の通信会社様にMNPご希望の旨をお申し出ください。その際、有効期限を必ずお控え下さい。
お申し込みには、有効期限が10日間以上ある必要がございます。
nuro モバイルでんわにてご利用いただく場合は 03-6831-1943 をご利用ください。
SIMカード台紙は、なくさない様に保管してください。
特に注記のない限り、記載の金額は全て税抜金額です。別途消費税がかかります。
ユニバーサルサービス料、SMS通信料、音声通話料、音声通話オプション、端末補償、10分かけ放題オプションは除きます。
特に注記のない限り、記載の金額は全て税抜金額です。別途消費税がかかります。
なお、最低利用期間満了月およびその月以降にご解約した場合は違約金は発生しません。
お試しプラン(ドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線)は、最低利用期間/違約金共に設定されておりません。
解約時期 | 違約金額 |
---|---|
サービス開始月にご解約の場合 | 12,000円 |
サービス開始月 + 1月 にご解約の場合 | 11,000円 |
サービス開始月 + 2月 にご解約の場合 | 10,000円 |
サービス開始月 + 3月 にご解約の場合 | 9,000円 |
サービス開始月 + 4月 にご解約の場合 | 8,000円 |
サービス開始月 + 5月 にご解約の場合 | 7,000円 |
サービス開始月 + 6月 にご解約の場合 | 6,000円 |
サービス開始月 + 7月 にご解約の場合 | 5,000円 |
サービス開始月 + 8月 にご解約の場合 | 4,000円 |
サービス開始月 + 9月 にご解約の場合 | 3,000円 |
サービス開始月 + 10月 にご解約の場合 | 2,000円 |
サービス開始月 + 11月 にご解約の場合 | 1,000円 |
「nuroモバイルでんわ」アプリはnuroモバイルでんわを利用するために必要となる「0037-692」を自動的に付加する補助アプリであり、その動作を全て保証するものではありません。
その他、詳細につきましては、「nuro モバイル重要事項説明」および、「ソニーネットワークコミュニケーションズ ポストペイド型SIMサービスご利用規約」をご確認ください。
お申し込み後のキャンセル・返品はできません。
同一名義または同一世帯にて一定数以上のお申し込みはできません。
本人確認手続きや端末等の在庫状況によっては、配送希望日にお届けできない場合がございます。
ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
予期せぬエラーが発生しました。
再度、お申し込みの手続きをお願いいたします。
下記いずれか1点の提示が必要になります。
書類名
・運転免許証
・日本国パスポート ※1
・身体障害者手帳
・精神障害者保健福祉手帳
・療育手帳
・在留カード ※2
・健康保険証 ※3,※4,※9
・住民基本台帳カード(顔写真ありのもの)
・身分証明票+住居証明書(ともに外務省が発行したもの)※5,※6
・マイナンバーカード(顔写真ありのもの)※7,※8
明示部分
本人氏名、本人住所、本人生年月日、有効期限
※1 住所の記載面が必要になります。
※2 以下の書類をご利用の場合、在留カードを選択してください。
・特別永住者の方で現在も有効な外国人登録証明書をご利用の場合
・特別永住者証明書をご利用の場合
※3 以下の書類については、健康保険証と同等と認めます。
・国家公務員共済組合員証
・地方公務員共済組合員証
・私立学校教職員共済加入者証
・自衛官診療証
※4 有効期限の記載があるものに限ります。有効期限の記載が無い場合、以下の追加書類が必要になります。
[追加書類]すべて発行から3ヶ月以内のものに限ります。
・住民票
・領収印が押印されている公共料金の領収書(現住所の記載がある電気・ガス・水道の領収書に限る)(電話料金の領収書は使用できません)
※公共料金をクレジットカードでお支払いの場合は使用できません。
※5 以下の記載面が必要になります。
・身分証明票:本人氏名、本人生年月日、有効期限
・住居証明書:本人住所、発行日
※6 住居証明書は、発行から6ヶ月以内のものに限ります。
※7 必要なページ/面 表面(顔写真が確認できる面で有効期限内のもの)のみ提示してください。個人番号(マイナンバー)の記載された裏面を提示すると申込不備となります。
※8 通知カードは対象となりません。
※9 被保険者等の記号・番号およびQRコードが印字されている箇所を、付箋などで保護した状態で、提示をお願いします。記号・番号およびQRコードが読み取れると判断した場合は、不備となります。