日本各地、どこもかしこも夏、真っ盛り。東京都心では8月7日に、最高気温35度以上の「猛暑日」が8日連続(過去最長!)するなど、記録的な猛暑に見舞われています。
暑暑いとなかなか外に出る気も起きない? いやいや、夏休みがまだの人もいるでしょうし、そして9月にはシルバーウィークも控えています。今こそ、旅へ出るにはうってつけな季節だといえます。
旅のお供にもスマートフォンは大活躍。ガイドも、地図も、困ったときに使えるアプリもたくさんあって、あなたの旅行の良いサポーターとなってくれるでしょう。
今回は、国内、海外を問わず、旅行をする際にインストールしておくと便利なアプリを10本選んでみました。
アプリ紹介の前に、ちょっと準備
このサイトで紹介しているSo-netの提供しているMVNOサービスは「NTTドコモ」の回線を利用しているため、人口カバー率は100%(※1)。国内旅行であれば、ほとんどの場所で、安心して接続できるでしょう。しかし、できるなら通信容量を節約したいもの。オフラインで使える機能があれば、できるだけ利用するのが賢いといえます。
※1 携帯電話が使えるエリアの目安となる数字のこと。「人口カバー率100%」という表現は「日本国民の100%が利用できるエリアをカバー」という意味になる。
海外旅行の際は、別途現地の業者からSIMカードを購入するか、海外でも使えるWi-Fi接続サービスなどを利用する必要があります。セキュリティの懸念はありますが、海外ではホテルや観光地、カフェなどに、各地で無料/有料のWi-Fiが用意されていますので、利用するのもよいでしょう。また、海外から電話やインターネットの接続をすると、思わぬ高額の請求が来る恐れがありますので、国際ローミングサービスをオフにしておくと安心です。
Androidスマートフォンの設定は以下の通り。
「設定」>「その他の設定」(もしくは、「その他ネットワーク」)>「モバイルネットワーク」>「データローミング」をオフ
旅行に役立つアプリ10本
1.旅の発見
近畿日本ツーリストグループの企業が提供している、日帰り旅行、日帰り温泉など「日帰り」にスポットをしぼって検索・予約はできるサービス。旅先でのアクティビティもオプショナルとして追加できたり、お得な予約情報があったりして、気楽な旅のプラン立てに使えます。
※現在このアプリは提供を終了しております。
2.温泉天国
旅行といえば、日頃の疲れや長距離移動でかたまった体を、やさしくほぐしてくれる温泉に入りたくなるもの。『温泉天国』は、温泉施設、スーパー銭湯、スパ、健康ランド、日帰り入浴できる旅館まで、全国4000か所以上を収録しているアプリです。また、お風呂が充実している宿泊施設も7000か所以上収録されており、あらかじめ用意された温泉マップや、現在地から検索できます。営業時間や入湯料もわかるのが便利。出張や小旅行でも活躍してくれるでしょう。
3.乗換案内
鉄道だけでなく、バス経路の検索もできる定番の交通乗り換え案内アプリ。全国500社以上のバス会社に対応しているのが魅力なので、バス本数が少ない地方へ遊びに行く際にも役立つでしょう。また、駅や停留所だけでなく「行きたいスポット」までの経路も検索できます。早く着きすぎる/乗り過ごしてしまったときの「1本前/1本後」検索も、地味ながら日程の軌道修正がしやすく、一度使うとやめられなくなる機能です。
4.Triplan
いわゆる「旅のしおり」をつくれるアプリ。日程表をつくったり、地図上に行ってみたいスポットをマーキングしたり、旅行の計画をつくることもできます。また、つくったしおりは他人と共有することもできます。
※現在このアプリは提供を終了しております。
5.Maps Me
オフラインでも利用できる地図アプリ。あらかじめ地図データをダウンロードしておくことで、通信環境がなくても地図を拡大・縮小して閲覧できます。日本だけでなく、世界各国にも対応しているため、海外旅行の際にもあると助かるシーンがあるでしょう。詳細なルート検索がしたい場合や、国内旅行で通信が安定しているところならば、標準搭載されている『Google Map』に軍配が上がります。
6.コンビニナビ
飲み物を買いたいときから、ちょっとお手洗いを借りたいときまで、頼りになるコンビニ。『コンビニナビ』は全国のコンビニエンスストアの所在地を地図上で表示できるアプリ。ATM、酒、たばこの取り扱いのある店舗を抽出表示できるので、「ホテルでちょっとビールを買ってもう少し飲みたい…」なんていう時にもサポートしてくれるでしょう。
7.TripAdvisor
国内、海外を問わず、宿泊や飲食店、観光スポットの口コミが集まっているサービスのアプリ。ホテルから飲食店にいたるまでさまざまなお店の口コミが寄せられており、参考になります。なお、これらの口コミサービスは他にも選択肢があります。アメリカなら『Yelp』、日本では『食べログ』など、カバーしているエリアが違ったり、専門性が高いサービスがあったりするので使い分けるのもいいでしょう。
8.Currency
最新の為替レートに基づいて、金額を試算できる通貨コンバーターアプリ。150以上の通貨と国の為替レートに対応しています。「8ユーロって日本円でいくらかな?」と、おおまかな計算はできても、その都度に計算するのはいささか面倒。『Currency』なら金額をタップするだけで細かくわかりますので、気が大きくなりがちな海外旅行先での買いすぎも防げます。
9.Pocket
ウェブページを保存して、オフラインでも読めるようにするアプリ。旅行に関する記事や情報を出発前にたくさんストックしておけば、インターネットに接続できないときでも参照できるので安心です。旅行先の見どころやグルメスポットだけでなく、盗難などの予期せぬトラブルに巻き込まれた時の連絡先などを保存しておくとよいでしょう。
10.Google翻訳
90言語に対応した翻訳アプリ。音声、スキャン、キーボード、手書きで入力できます。「言語パック」をあらかじめダウンロードしておけば、オフライン翻訳も可能。また、テキストを写真に撮って取り込んだものも翻訳してくれるので、現地語しか表記のないメニューや交通標識の内容を知りたいときに助かります。翻訳アプリはシステムによって訳文にも差があるので、『エキサイト翻訳』など、別の翻訳アプリも備えておくのも手です。
旅行は何が起きるかわからないもの。計画立てからトラブル対応まで、紹介したアプリたちは役立ってくれるでしょう。他にも、たくさんの便利なアプリがあるので、探してみるの楽しいものです。スマートフォンと一緒に、良い旅を!